AIH4回目から妊娠初期

とりあえず、2020年末に胎嚢は確認できた。らしい。

7週 心拍確認⇒母子手帳交付

9週 1度目の採血(自己負担1000円)

   どこで出産希望か聞かれる⇒次回までに返答するように言われる

先月まで不妊治療のことしか考えていなかった人には頭の切り替えがすぐにできないのと不安でいっぱいなのとで時間が足りなかった感

産科を選ぶときに考慮した点

・NICUがあるかどうか(自分が1900g弱で出生しているため)

・金額

・無痛分娩に対応しているか

・通えるかどうか

・ごはん


病院の候補

通っていたクリニック

・ごはんがおいしいらしい(お祝いコースが出るとか)

・費用が高い

・自然分娩のみ


総合病院A

・NICUあり

・親や友達がそこで出産している

・自然分娩のみ

・クリスチャンで性別を教えてくれない

・費用が高め

・ごはんは普通


総合病院B

・NICUあり

・麻酔科あり無痛分娩対応してくれる

・無痛分娩含めた費用がクリニックと総合病院Aと同じくらい

・ごはんは美味しくない


夫とも相談した結果、自分の中で無痛分娩が思いの外上位だったらしく、総合病院Bに決定


11週 心拍3回目確認⇒紹介状をもらう

15週 総合病院B初診 

   検診費用がクリニックに比べて高いことに衝撃を受ける(1000円⇒5000円)


正直、妊娠発覚から現在(32w)に至るまでつわりというつわりがなかった気がする。つわりで仕事を休まなくてはいけないこともなかった。

自分のメモとして

つわりらしい症状

*夕方から夜にかけて胃もたれ

*お腹が減る(おそらく食べつわり)

*さっぱりしたものが食べたくなる(1月に素麺茹でて食べた)

*空腹が強いと気持ち悪くなる


一般的に言われる味覚が変わるとか食べたいものが変わるとかは特になし。

強いて言うならば梅干しが食べたくなったけど元々好きだからなぁ・・・。


あとは14週ごろ御通夜葬式参列翌日に食べても吐いてしまった。ただ2日くらいでおさまったのでつわりかとわれると疑問。

元々環境的ストレスに弱いのでそっちが原因のような気がする。

突然吐いたのは15週に一度あったかな。

でも偏頭痛もちで楽になるために吐いてしまうことのほうが多かった。

トラブルはそれくらい