考え事は多いけど結局答えが中々出ないで「難しいよね〜わかんないよね〜」って終わるよね

両親が共に教員をしていることと私自身倫理哲学の授業が好きだった事がうまく重なってかなんでか、よく教育のことについて考える。


勉強が嫌いな学生はどの教育の場面にも必ずと言っていいほどには存在すると言っても過言ではないだろう。
それが高校や大学、専門学校の学生であれば個人の好きにすれば良いと思うのだが(もちろん学校教育を受けた先に目指すべきものがあるのなら精進しなさいと思う)私がたびたび考えるのは義務教育中の小中学生についてだ。

私が強く言える立場ではないが、勉強というものは大抵はしておいて損はないと思う。むしろ、社会に出て義務教育程度の知識が抜けていると周りの人から奇異の視線を受けることになってしまいかねない。もちろん小学校の教科書の隅っこを指して全部覚えてるならここの内容も漏れなく覚えているだろうとかそういうのではなく、九九を覚えているとか、簡単な英語の自己紹介文なら書けるとか、習った漢字は読めるとか、そういう常識的なところだ。(常識ってなんだよ)

がしかし、当時の私たちもそうであったように詰め込まれるだけの知識なんて面白くないわ将来絶対使わないわでなんで勉強すんの?という問いを一度持ってしまうと、先生に聞いても曖昧な答えしか返ってこず、親に言ってもやりたくないからって屁理屈言うなと一蹴され悶々と悩みながらまた自席に座って教科書の内容を頭の中に叩き込むだけの退屈な毎日が始まる。まあ、部活の時間は楽しかったし、そうじゃない人もいるかもね。

高校倫理(センターまで)レベルの知識を待った私から見る理想の「学校で授業を受けるモチベーション」は、何か目標を持っていて、そのために知識、技能が必要だから授業を受けよう。だと思う。目標というのは人それぞれで、いい大学を出て一流企業に就職するために偏差値の高い高校に行くでも、知識を持ったかっこいい大人になりたいでも良いと思う。つまり、「勉強なんて将来つかわねぇじゃん!」とか......、大体そんなもんか......。こう言った理由で聞くだけの授業になっていたり、そもそも勉強をしない人には何か目的を持ってもらえればモチベーションは高まるだろう。

ではいったい誰が幼き少年少女達にその目標を見付けさせる手助けをするべきなのだろうか。ここで学校教育の出番ではなかろうか。するのはあくまで手助けだ。彼らのやりたいことを決めるのはまごう事なき彼ら自身なので大人達はその手助けをしてあげよう。

彼らが目標を見つけるのに大切な手助けは探すための思考力を養わせることだ。暇な時間を作ってあげるとかそういうことではない。時間を使って考えを吟味できる思考力をつけさせてあげるのだ。

考えながら書いているので結構めちゃくちゃなことを言ってしまう。

私の考えは

「私」の考えだ。

強要するものでもないし、正解なんてあるわけないのだが、

目標を見つけることを目標にして、出てきた候補を吟味するのに十分な資料、知識、思考力を手に入れるのが小学校、中学校における義務教育の重要性なのではないかと思う。


結論

※将来やりたいことっていっぱい出てくるけど半端な知識じゃ判断できないから基礎的なことわかるくらいには勉強しとこうぜ


じゃないかなと思う。


小並私「なんで勉強するの〜?」

大人私「※引用」

小並私「むずい、わからん」

・・・・・・

教員志望私「ってなりかねなくないですか⁉︎」

なて答えればいいんだろうね^^

将来のためよ^^
将来こんなの使わね〜よ‼︎

そのうち気づくわよ^^
今面白くないからやんね‼︎




難しいよね〜わかんないよね〜


おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?