マガジンのカバー画像

外壁塗装

3
外壁塗装のことなら!
運営しているクリエイター

記事一覧

塗装っていつやればいいの?

建物を長持ちさせるためには、外壁の塗装を適切なタイミングで行うことが非常に重要です。一般的には10年くらいでとは言われているけど…。このnoteでは、外壁塗装のタイミングについて簡単に解説します。 1. 塗り替えの基本的なタイミング 外壁塗装の一般的なタイミングは、大体築10年ごとと言われています。これはシリコン塗料など、現在広く使われている塗料の耐用年数が10年から15年程度であるためです。しかし、この数字はあくまで目安であり、具体的なタイミングは住宅の状態や環境により

知っておきたい外壁の種類

こんにちは! ReWALLチームです。 外壁と一言で言っても使われる素材や種類はたくさんあります。 今回はその中でも一般的に住宅によく使われる素材を解説していきたいと思います! 外壁材の種類と特徴窯業系サイディング 板状の外壁材の総称として「サイディング」と呼ばれています。窯業(ようぎょう)系サイディングボードとは、セメントと繊維質原料、砂や砂利などの混和材で造られています。頑丈で軽く、窯で圧力と熱を加えて化学反応を促進させて乾燥させたものです。またデザインや色が豊富

そもそも外壁塗装って必要?

こんにちは! ReWALL事業長の伊藤です。 今回は良くいただく質問・疑問に答えていこうと思います。 Q: アパートの外壁って塗り替えないといけないのですか? A:外壁塗装には、建物をきれいに見せるだけでなく、外壁そのものを保護する重要な役割があります。 外壁塗装は建物の見た目を美しくする目的もありますが、主に建物を防水し、その寿命を延ばすことが目的です。 建物に水が浸入すると、断熱材が湿気を含みカビが発生したり、木材が湿気を帯びてシロアリの発生原因になったりすることが