見出し画像

2月のリスタ | 今月のおたより

こんにちは、リスタコミュニティーマネージャーのオギノです!

街を歩いていると民家の塀越しから梅の花が身を乗り出すように咲きこぼれ、足元にはつぼみを小さく膨らませた花々が目に留まるようになりました。

まだまだ寒い日が続いていますが、着実に春の訪れを感じて気持ちがほころぶ今日この頃です。

さて、2024年2月の「おたより」をお届けいたします📮


リスタ公式noteでは「今月のおたより」と題して、コミュニティ活動報告を月1回行っています。

前回の活動報告はこちらから↓
「1月のリスタ(2024年)」



「RE-STUDY」が「RESTA」へリニューアル!

Pick UP ੯‧̀͡u\೨˒˒ リスタがちょっぴり変わったよ!

前年度より、私たちRE-STUDYはコミュニティ内でリニューアルのお話をさせてもらってきました。今月から、RE-STUDYの愛称・リスタを「RESTA」として新組織名とし、プラットフォームやSNS等で提供している組織情報を少しずつ変更してまいります。

動画講座の内容や会員のみなさまに直接的に関わる大きな変化はありませんが、組織のビジョンやスポンサーシステムの創設など変更点がいくつかございます。

詳しくはこちらの記事をご確認ください↓


2月の公開講座

Pick UP ੯‧̀͡u\೨˒˒  動画講座を1本公開、ライブ配信講座を1本実施しました

今月は

  • トレーニング科(2月14日:池田 徳恵さん|LUSH DOG、佐藤みなみさん|お家トリミング ruff-ruff、ヨコイフミエさん|トリミングサロンMoi)

の動画講座を配信しました。

また、

  • トリミング科(2月28日:野間 厚志|SIPPO-HAPPO株式会社代表取締役)

のライブ配信を行いました。

***

トリマーさんや飼い主さんの中には、ワンちゃんが家以外の場所を怖がることでトリミングサロンでの施術が大変になってしまったり、トリミング中のワンちゃんのストレスが大きくないか不安になってしまったりした経験のある方もいるのではないでしょうか。

このような時、飼い主さんはドッグトレーニングを受けにいき、ワンちゃんが家以外の場所を怖がらないようにするためのトレーニングを教わることもあるでしょう。

しかし、ドッグトレーナーさんと飼い主さん、トリマーさんと飼い主さんがそれぞれコミュニケーションを取れていても、

  • 実際にワンちゃんが怖がっているトリミング現場の情報を、ドッグトレーナーさんが把握できていない

  • ワンちゃんがどんなトレーニングを受けているのか、トリマーさんが詳細を知ることができていない

という状態だと、ワンちゃんのストレスを改善しづらいことがあります。

そこで、ドッグトレーナーさんとトリマーさんが連携し、これまで互いに分からなかった情報を共有することにより、ワンちゃんのストレスレベルを効果的に下げることが期待できます。

今回の動画講座では、実際に一頭のワンちゃんに現在進行形で連携しトレーニングを行っているトリマーさんとドッグトレーナーさんが、現状や連携を取る上で感じたメリットやデメリットなどを共有してくださいます。

トリマー側は、オーナートリマーのヨコイさんと出張トリマーの佐藤さんにご担当いただき、ドッグトレーナー側は、これまでも「犬との暮らし方講座(基礎編>犬との暮らし方講座 でご視聴いただけます!)」などを担当してくださっている、LUSH DOGの池田さんに担当していただきました。

それぞれの顧客(=飼い主さん)のみとのやりとりからさらに踏み込み犬のプロ同士が繋がることで、ワンちゃんの状態がどう改善していくのでしょうか。動物福祉やワンちゃんへの配慮を大切にしたトリミング、トレーニングのモデルケースとなる講座です。ぜひご視聴ください!

***

ライブ配信講座は、RESTA代表・ノマによる、トリマー向けの「トリミング科」講座!

人よりも繊細な皮膚をもつワンちゃんには、適切にスキンケアすることがお肌のトラブル防止に欠かせません。しかし、一言でスキンケアといっても動物病院とトリミングサロンでは少し考え方が変わってきます。場所と状況によって「スキンケア」の定義が変わることが念頭にあると、連携や相談がしやすくなることもあります。

今回は、犬の皮膚の研究者であり、現役トリマーとして動物病院とも連携しているノマより、スキンケアのお話をお伝えしました。リアルタイムでご参加くださったみなさま、ありがとうございました!

こちらのアーカイブは、新設した「トリミング科」のチャンネルで、後日公開いたします。どうぞお楽しみに!



Pick UP ੯‧̀͡u\೨˒˒ 「応用編動画」の一部を公開終了しました

2月10日(土)に、伊佐桃子先生の「アレルギーってなに?(応用編)」、2月18日にDC one dish先生の「栄養学科【応用】vol.6~ライフステージにおける食事管理「総合栄養食」~」を公開終了いたしました。

皮膚科|ひだまり動物皮膚科医院 医院長 伊佐桃子先生
栄養学科|DC one dish先生(yourmother合同会社 成田有輝先生、岩切裕布先生)

いずれの動画も基礎編は引き続き視聴可能ですので、リスタアプリの「メニュー>勉強しよう 基礎編>栄養学科or皮膚科」からご視聴くださいませ!

RE-STUDYの動画講座の中でスタンダードプラン以上の方が見れる応用編動画は、公開から3か月たつと公開終了となります。今回ご視聴下さったみなさま、ありがとうございました!

他の応用編講座も公開終了日に気をつけて受講していってくださいね。


来月のおしらせ

現時点で決定している3月の予定をお伝えいたします。
まだ現時点での予定であるため、予定が変更となる可能性もあります。その際はTwitter(X)やRESTA内で随時アナウンスいたしますね。
お気軽にご参加ください🙌

【3月の講座予定】

3月13日
BOKUMO.取り扱いテスト(リスタ会員限定・補欠日程)+解説ライブ講座|野間厚志

3月27日 
トレーニング科|池田徳恵さん(LUSH DOG  D.I.N.G.O.認定インストラクター)

※詳し​​い情報は後日、SNSやRESTA内で共有します!


おわりに

温かい日差しと冷たい風の交差するこの季節。ワンちゃんも季節の変わり目は体調の変化が起きやすくなります。ご自身の体調も含め、家族みんなが健康で幸せな日々を送れるよう、気を配っていきたいですね。

季節の変化に伴い、RE-STUDYもゆるやかにRESTAとなり、スタッフ一同気持ちを新たにしています。来月からもどうぞよろしくお願いいたします!


↑ご入会はこちらから↑

リスタ「公式SNS」始めました!
フォローしてくださると、とっても嬉しいです
੯‧̀͡u\ 🐾
・Twitter
・Instagram


SIPPO-HAPPOの公式LINEでも、リスタの情報を定期配信中!
スキンケア製品などプロダクト情報を入手したり、お問い合わせなども簡単にできるので、良ければぜひお友達追加してくださると嬉しいです🙌

トリマー・トレーナー・動物病院の方など、弊社とのお取引希望も希望される方は「プロ専用LINE」へ!
飼い主様は「飼い主様専用LINE」へお願いします!



SIPPO-HAPPO株式会社公式noteでは犬と人間の未来のためのさまざまな情報発信をしてまいります〜!応援よろしくお願いいたしますッ