日記『外界』(20220425)

  • 午前中は昨日の余韻でシャニマスの曲やニコ動のタグを漁っていた。いいね、グー。

  • ハンコが必要だったのでハンコを買いに行った。今日も暑すぎる。枡さんが京都の暑さにおびえていたけどまだ4月だぞ。本当に夏が来てほしくない。

  • 夏に対していい思い出がほぼない。数少ないいい思い出は友達と花火をしたりとか、少なくとも夏の日中にいい思い出は一つもない。日光が苦手すぎる。人類、いや生物は太陽に依存せずに過ごせるようにはならなかったのか。

  • ついでに楽器屋に行って本を買った。「The Trumpet」という雑誌と、「Mac fan DTM」ってやつ。他に「映画音楽の技法」って本もすごく書いたかったけどめちゃくちゃ高かったので諦めた。

  • The Trumpetではブラス・ロックの世界やビッグバンド大研究、シティポップの文字に惹かれて買った。ボブリーブスがインタビューされてて90にしてはめちゃくちゃ若くない!?とおもったらもう既に亡くなられていたらしい。R.I.P. ボブリーブスのマウスピース使ったことないけど、試奏の時になんかいろんな部品がついてるな~~~ってのが大きな印象。店員さんに「これはかなりこだわる人が使うものですね」って説明された。いつか使ってみたいな。ビッグバンド・トランペットセクションの基礎知識は後輩に配りたい。

  • そういえば今日で濃厚接触者がようやく解除されたんだな。TOEIC受けられなかったので返金申請しようと思ったけど、なんだかいろいろあってできないかもしれない。じゃあ行ったよ。解除されたから部屋から出ることが出来るし久々に楽器が演奏できる。やっぱ楽しいね。

  • ただ、この二週間は大学生活の中でもモラトリアム色が強かった。勉強なんて一切していないしサークルもないし2020ほど生き苦しくもない。明日からまた研究室生活がはじまる。研究室は嫌ではないけど、何か一つのことを勉強するってのは飽きてしまう気がする。今はまだ一ヶ月も経ってないし興味ある楽しい分野だけど、果たしてこれが修士以降も興味が保たれるのか。これは就職についても同じことを思う。同じ業種・同じ会社に10年もいられる気がしない。そう考えるといろんな分野に関われる業種ってなんだろう。出版社とか? 雑誌の編集者とかいろんな分野に触れることができて楽しそう。広告業界もそうかも。何かを極めることもすごく大事だろうけど、いろんなことをやってみたいという気持ちもある。でもそれって休日で良くない。仕事は専門性が高い方が効率化できるだろうしやっぱり何かを極めてうまく力を抜いて余暇を楽しむのが賢いか。うーんどっちだろう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?