#8746

えらい

  • 食材などの買い出しに行った.

  • ぶっ壊れていたヘッドホンの跡継ぎを購入した.

  • ARCに出場した. 緑コーダーになった.

  • インターンのESを出した.

えらくない

  • インターンのESを締め切り30分前に出した.

  • 愛用のトマトペーストがいつの間にかカビてた. しかも食べたあとに気づいた.

殴り書き

  • 業務スーパーでこの世の全てを購入した. これで2週間は持つはず.

  • 最近のマイブームは鶏皮餃子. これでご飯を1杯食べた後, 上げたフライパンに残った鶏皮の油でチャーハンを作るデブムーブが環境入りしている. ナーフしないと体重がまずい.

  • 生活サイクルがやや遅型なせいで, 研究室から家に帰るときには最寄りのスーパーが閉まっているという問題が最近起きがち. あらゆることに言えるけど止め時見つけるのが本当に難しい.

  • 壊れていたヘッドホンの跡継ぎを購入した. 私は寝る時にヘッドホンをつけながら虚無の動画を流して寝る悪癖があり, 寝返りによる圧迫に2年間耐え抜いた結果である. なんやかんや長く使っていたので保証期間も過ぎてた.

  • 代わりに買ったのはSHUREの440A. 友人に勧められたのと実際に家電量販店で視聴をしてみて一番音が良いように感じた. 4万や5万のヘッドホンも視聴してみたが違いがあまりわからなかった. というか店内BGMがデカすぎて, 比較的密閉感がしっかりしていた440Aが一番いい感じに聞こえたという説もある. なんで家電量販店ってあんなにうるさいんだ?

  • ARCに初めて出場した. ABCよりも問題が楽しかった気がする. B問題の解法を終了20分前に思いついたが実装が間に合わなくて悔しかった.

  • アルゴリズムを実装するよりも数学的な問題を考察してコーディングする方が楽しい気がする. これはアルゴリズムの気持ちにまだちゃんと寄り添えてないからかも.

いえい
  • 夕食にいつも通りトマトペーストを使ってパスタを作った後に, 蓋の縁に緑のカビが生えていることに気づいた. 良く見たらビンの中がやや白くなっていた. このときに人生で初めて白カビというやつがいることを知った. 即刻症状が現れて死というわけではないが発がん性の面でヤバいっぽい. とはいえ私はアレルギー体質なので即死も有り得る. 今までありがとな.

  • これめちゃくちゃよかった. 京大がこんなやつばっかだと思ってた時期もありました.

「知は力なり」と主張し帰納法を提唱したベーコンに始まるイギリス経験論と、「考える我」を出発点とする演繹法を提唱したデカルトに始まる大陸合理論、
この相反する二種の哲学を独自の観点から統合し、批判哲学を確立した近代哲学の祖 カントは、独自の道徳論で以てこう言った。

「人格を単なる"手段"としてのみ扱うのではなく、同時に"目的"として尊重しなければならない」

  • カントってこんなに良いこと言ってたんだ.

  • 🍒であることの利点(?)に, 恋バナとか性の話を全部オモロとして聞くことができるというのがあるかもしれない. 笑いというのは理外を突かれるという点にある気がしていて, 🍒であるうちはこれらの話は大概自分の人生においての理外に該当するのでめちゃくちゃ面白い.

  • 嘘かも. 多分今後数年人生を歩んでもこの人の生き方は自分の理外に位置するな.

  • 友人が風俗に行った時に, 顔に会陰を押し付けられて「解剖学の実習で見たあの骨が当たってる!!!」と感動したらしい. 私の周りには理外の人間がたくさんいて楽しいです.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?