日記『机』(20220415)

  • 最近していること:研究室に通ってる、ずっと。

  • 研究室の環境が結構すき、なぜなら自分の席があるから。いや当然下宿にも自分の椅子と机はあるけれど、一人当たり四畳半の部屋の収納能力を考えると机の上も立派な収納スペースと化してしまい、そこで勉強をするとかそういった机らしい用途を果たすのは困難になってしまう。わざわざ図書室に行くのも億劫だし、図書室は昨今の事情のせいで利用は二時間までとかいいやがるし、その癖空調があまり効いてないから空気が重たいので二時間で体力がギブアップになるし、なんにせよ勉強できる環境ができたのが嬉しい。しかも去年に比べてサークルに割く時間が大幅に減ったことで勉強に費やせる時間も多い。ある程度時間的に余裕のある状態でする勉強ってこんなに楽しかったっけ。そんなわけで大体8時間くらい研究室にいるかも。まあ少し経てば実験に拘束されるのだろうけど。


  • カービィの新作を一通り攻略した。といってもラスボスを倒しただけで、まだここから先は続く。これまでのカービィシリーズと比べるとラスボスの先があるってのは珍しい気がする。wiiだとハードモードと称して同じコースをもう一周させてたし。

  • 各コースのギミックもとてもおもしろかったし、コピー能力は少なかったけどパワーアップによってその少なさを全く感じさせない。ただポーズ場面でコピーの操作方法は欲しかった……

  • プレイした最初の頃は、その美麗なグラフィックと世界観がとても綺麗に感じ、それと同時にカメラ視点を自由に動かせるようになれば、この世界をもっともっと満喫できるんじゃないかとも思った。けど、これはクリアまでプレイした身としては、カメラはゲーム側に完全に明け渡してしまったのがよかったと思う。私はかなり3D酔いをするタイプなので、多くの面白そうな3Dゲームをリタイアしてきたが、今作はそういった不快感は一切なかった。視点移動も場面ごとで適切に行われているし、操作が煩雑でないからストレスも感じない。3Dゲームってできることが増えるからやれるだけのことを色々詰め込んでみようという発想になってしまいそうだけど、今作は初めての3Dカービィだからだろうか、2Dから3Dへの移行でプレイヤーに生じそうなストレスのほとんどを打ち消しているように思う。それこそ「当たっていないのに当たっているように見せる」とかもそう。

  • 実はスターアライズやったことない。やりたい。スターアライズは全然ストーリー知らない。でもそれってこれから楽しめるんだ。今回ディスカバリーを遊ぶにあたってネタバレを防ぐためにTwitterで「カービィ」をミュートしたり。ちゃんとミュートすることでラスボスがめちゃくちゃ面白く感じた。これ内容を先に知ってたら楽しめたかわからない。私はアンダーテールをやったことないのに内容を知っているし、ポケモン剣盾も買う前にストーリーの大枠や登場人物のキャラを知っちゃっていたし、しかも完璧に知っているわけではなくて、中途半端に理解があるけど、その部分の埋め合わせをちゃんとする気力が無くて流してしまったり…… 何事も新鮮なうちに食べなきゃいけない。ゲームの賞味期限は自衛できる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?