マガジンのカバー画像

認知症看護コース

11
認知症看護分野の情報を発信します。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

山口晴保先生のご講義がありました。

山口晴保先生のご講義がありました。

皆さん、こんにちは。認知症看護認定看護師教育課程の担当バンキシャです。

先日、山口晴保先生にご講義をしていただきました。
山口晴保先生は認知症介護研究・研修東京センターのセンター長、群馬大学名誉教授でいらっしゃいます。

「認知症の正しい理解と包括的医療・ケアのポイント」「認知症ポジティブ!脳科学でひもとく笑顔の暮らしとケアのコツ」「認知症予防 読めば納得!脳を守るライフスタイルの秘訣」など紹介

もっとみる
摂食・嚥下障害看護認定看護師に講義をしていただきました

摂食・嚥下障害看護認定看護師に講義をしていただきました

皆さん、こんにちは。認知症看護認定看護師教育課程の担当バンキシャです。

みなさんは食べることは好きですか?私は大好きです。高齢の方や認知症の方は私たちが普段行っている食べるという行為に障害が出てくることが多々あります。

その、食べるということを専門的な知識に基づいて支えているのが摂食・嚥下障害看護認定看護師です。この日は山梨県立中央病院の渡邊先生にご講義を賜りました。

実はこれは、30秒間に

もっとみる
丹野智文さんが講義に来てくださいました!

丹野智文さんが講義に来てくださいました!

皆さん、こんにちは。認知症看護認定看護師教育課程のバンキシャです。

皆さんは丹野智文さんをご存じですか?認知症に携わる保健医療福祉分野の人間ならば、必ずと言っていいほどお名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。若年性認知症の当事者として、全国各地で公演を行っていらっしゃる方です。その丹野さんが山梨県立大学看護実践開発研究センターの講義のためだけに山梨に来てくださいました!

丹野さんは39歳

もっとみる
授業の一コマです。

授業の一コマです。

皆さん、こんにちは。認知症看護認定看護師教育課程のバンキシャです。
先日、認知症基礎病態論という講義科目で「高齢者疑似体験」をおこないました。

「高齢者疑似体験」とは身体にいろいろな器具を装着することで、難聴や視覚の障害、身体の動かしにくさを疑似的に体験するためのものです。

認知症看護認定看護師は、高齢であることに加え、認知症を患っている方に専門的な看護を提供します。疑似体験することで高齢者の

もっとみる
令和5年度 認知症看護認定看護師教育課程(A課程)の開講式が盛大に挙行されました!

令和5年度 認知症看護認定看護師教育課程(A課程)の開講式が盛大に挙行されました!

令和5年6月1日(木)に、10期生となる認知症看護認定看護師教育課程(A課程)が開講いたしました。県内外22か所の医療関連施設から22名の履修生が、志高く開講式に臨みました。

開講式には多くの来賓が参列し、入学生の門出を祝っていただきました。(山梨県県福祉保健部医務課看護指導監、私学・科学振興課課長補佐、山梨県看護協会長、山梨県立大学看護学部同窓会)

入学生代表として尾道市立総合医療センター/

もっとみる