見出し画像

マイクラ・シングルプレイ日記「始まり」

noteフェスの時は、マイクラのことはよくわかっていなかった私も、のえクラで鍛えられ、教えられ、身をもって学習し、ようやくシングルプレイをしようと言う気になってきました。

私がシングルプレイを苦手にしていたのは、ひとえにモンスターの存在。この歳にしてモンスターが怖いというのではなく、突然背後からペチペチ叩かれることが「ビックリする」から、それだけなんです。

そんな苦手意識も、のえクラで鍛えられ、教えられ…とまあ、そんな感じで。


そんなことで新ワールドでやってみるか、となり…生成中…

メサ…

いきなり降り立ったところがメサ!?

初期スポーン地点がメサか…最初は喜んで走り回っていたものの、木がないので何も作れないことに気付く。
のえクラでそのことを皆に話してみると、「そりゃすごい。シード値メモしておくといいですよ」と言われ図に乗っていると「でもいきなりメサはキツいよなー」とも言われ納得し、メサのワールドは封印しました。


そんなわけで再度ワールドを生成中…
今度は一見普通そうな場所なので、ここで開始。幸い羊もいたのでベッドも確保。

noteフェスの時に、ゲームカテゴリディレクターの須山さんが「僕はいきなり地下で生活する効率厨なんですよ」とおっしゃっていたのを思い出し、地上には掘っ立て小屋だけ建てておいて、地下に潜りました。

書いておかないとすぐ忘れる

とりあえず、原鉄が最も出やすいY16、満遍なく鉱石が出るというY-1、そしてダイヤモンド狙いのY-54を拡張して行きます。単純作業が比較的苦にならない私は、無心で掘る。

それにしても、掘れば掘るほど洞窟に当たったりして、すんなり目的地点まで行かせてくれません。
このY-1も向こう側が繁茂の洞窟になっていて…今は資材が足りないので探検どこではないような。ひとまず適当にフタをしておきます。

今は行かない

ということでY16、Y-54の中間地点のY-1をねぐらにします。

シンプル生活

マイクラをやってみて気付いたのは、私は装飾や派手派手しいものに興味がなく、ひたすら機能的・シンプルな住居がいいようです。
ここでも必要機能を集約してベッドを置いて寝る、みたいな生活をはじめました。

Y16で結構掘れた鉄を使って金床も作れたので、諸々進捗しそうです。
釣りをやる時間が取れないのが惜しいところ…。


とは言え、食料は地下では調達出来ないので地上でなんとかします。とりあえずその辺りをウロウロしていると…

こんなところに…

こんなところに!?訳がわからないけど。

あるじゃない&いるじゃない

お、竹とパンダだ!
パンダは食べられないが、竹は足場になるから是非とも育てたい。

更に小麦の種をそこらで調達、ボーナスチェストに入っていたスイカの種も植えて、、、

身の丈に合った生活

自分にはこんな感じで十分。小麦でパンを作って食べて、あとは地下で掘る。今はこれでいいのだ。

スイカは成長が遅い

地下で掘っていて地上に出てくると、ひとしきり成長しているので刈り取ってまた潜るような生活。


のえクラのマルチプレイをやっていると、誰かが何かをやっていて本当に楽しい。知らない間に進化している世界に知らない間に作られている施設…それは大変ありがたいけれど、たまには何から何まで自分でやらないといけない世界も楽しいものです。

家が質素なら質素なまま、探検しないなら手つかずのまま、収穫しないなら成長し放題…そんな生活もアリなのかなーと思ったりします。

とは言え、マルチプレイの楽しさには負けちゃうな。ダイヤモンドを発見しても「やったー!」と自慢出来る相手もいないし、マルチプレイでボイスチャットをしたことがない方は、是非やってみて欲しいです。本当~に楽しいですよ!

シングルプレイをやると、改めてマルチプレイの良さがわかるってものです。

自己投資(資料購入・クリエイト活動用品購入・クリエイト環境整備など)に使用させて頂きます。