ロボット掃除機が我が家にやってきた(4ヶ月ぶり2回目)

 我が家には、4ヶ月くらい前にお迎えしたお猫さまがいます。私の実家にはお犬様が居ましたが、掃除は家族全員でやっていた(母が殆どですが)のでそんなに大変じゃありませんでした。ただ、現在は連れと二人暮らしの為、そんな頻繁には掃除できず、しかし不衛生なのも困るということでロボット掃除機を買いました。
 それが4ヶ月前くらいの事です。家電を買う前にはトコトン調べぬくタイプなので、相当迷いました。
 そうして選びぬいたロボット掃除機2台について(何故2台なのかは後述)書きたいと思います。

要約

ロボット掃除機は便利!安いやつで十分使えるので、買ってみてね!

ロボット掃除機2台のレビュー(っぽいもの)

ロボD(Dibea)

 最初は、Dibeaのロボット掃除機を買いました。因みに渾名はロボD(Dの形をしているため)です。
 決め手となったのは、静かさ・価格・水拭きです。

・静かさ
 これは買ってからも実感しましたが、相当静かです。我が家の掃除機は東芝のトルネオミニですが、体感的には半分くらいの音量です。後述のAnker製ロボット掃除機より静かですね。

・価格
 エントリーモデルということで安いです。かなり変動はしますが、私が購入した時はAmazonで17800円でした。ルンバだとエントリーモデルは23000円くらいはするはずなので、流石中華メーカーです。Alexa等のスマートスピーカーには対応していませんが、別にタイマーで動かせるので困りません。(寧ろ、Alexa等でコントロールする必要がある場面があまりない)

・水拭き
 この機能は、低価格帯のモデルでは唯一無二と言っても過言ではありません。Ankerだと35000円位、ルンバだと確か50000円くらいのモデルじゃないとつかない気がします。実際に水拭きをやってもらうと、割ときれいになります。

 とここまでよかった点を挙げたのですが、結局このロボDくんは壊れました。一箇所を延々とぐるぐる回るようになりまして…。リモコンで操作しても狂ったようにくるくるしてるので、Amazonに連絡をして、返品をしました。挙動的を見る限り前面のセンサーが壊れたっぽかったです。

 その後購入したのが、AnkerのRoboVac11sです。もう一度ロボDくんを買っても良かったんですが、返品時に販売代理店と一切連絡がつかなくて、また壊れた時が面倒なのでやめました。 

ロボ丸(RoboVac11s)

 RoboVac11sはロボ丸とよんでいます。丸いからです。

 ロボD(Dibea)と共通で価格と静かさは良いです。価格はロボDより安い14800円(クーポン使用時)。静かさも、ロボDより多少音が大きいですが、十分静かです。そして、ロボ丸特有の良い所は、Ankerであることと、メンテナンス性ですね。

・Ankerであること
 やっぱり安心度が違います。我が家のモバイルの周辺機器(充電器とか)は全部Ankerなんですが、ほぼほぼ不具合がで出たことがない。そして、万が一不良がでても対応が早いし気持ちが良いんです。(経験済)
 あとデザインもロボDよりカッコイイ。

・メンテナンス性
 お手入れ簡単です(ロボDと比べて)。
 髪の毛が吸込口に絡まるんですよね。これ普通の掃除機でもままあることだと思うんですけど、ロボット掃除機はなぜか凄い絡まる。
 でも、ロボ丸は吸込口についているブラシが取り外せるし、吸込口に金属の細い棒が2本ついていて、それが髪の毛の絡まりを軽減してくれます。
 ごみ捨てもツータッチぐらいなので、楽ちんです。

ロボット掃除機は便利

 個人的には下記のような人は、ロボット掃除機を買わない理由がないと思います。

・毛がすごい人
抜け毛、ペット、長髪など

・掃除が面倒な人
 最後に掃除をしたのはいつだったか思い出して下さい。
 それが二週間より前なら買ったほうが良いです。ホコリで死にます。

・忙しい人
 週に1回掃除×0.5h×時給1000円=500円
1ヶ月で2000円。
7.5ヶ月で15000円。
 つまり、アルバイトの時給(都内)でも、7.5ヶ月で元が取れるんですよ。しかも、掃除は毎日タイマーでやってくれるので、きれいな環境が保たれます。

 ルンバ・Panasonicみたいに高いやつを買わなくても、十分掃除はしてくれるので、良かったら買ってみて下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?