見出し画像

そう 今日も 自分を試すとき#314

おはようございます)
(こんにちは)
(こんばんは)

前回の記事が6月24日なので約3週間前です。

うん、継続して記事が書けてませんね。

6月後半にあった2週間のお休みが終わって、7月3日(月)から第2クオーターが始まりました。
初日から6時間授業。
そして、このスタートの週の終わりには、ずっと準備してきた宿泊学習がありました。

というわけで、まぁ忙しかったわけですが、日々に余裕がなくなると、やっぱりなかなか記事が書くまで辿り着けないです。

いや厳密には、書く時間は絞り出せるんでしょうが、刹那的に得られる娯楽や快楽の方に手は伸びてしまいます。


何度も同じことを繰り返しているんですが、まぁそんなんもんだろうと受け入れるしかありません。

さて、最近の自分はというと、ものすごく気持ちに波があります。
良いことも何とか改善したいこともあって、それによって気持ちが上がったり下がったり、、、それが繰り返されているので何だか振り回されてる感じ。

ちょっと言語化してみます。

⭐︎良いこと
・宿泊学習が無事に終了
・作成した体育の動画が好評
・muscle塾とstretch塾をスタート
・朝と夜のストレッチを欠かしていない
・モーニングページを再開
・ホームジムがいい感じ
・娘の成長が著しい

⭐︎何とか改善したいこと
・日々に追われている
・本が読めてない
・noteなどのアウトプットができてない
・理想とのギャップがまだまだ大きい
・新しい挑戦を行動に移すまでいかない
・時間がない割に時間の使い方が下手くそ


改善したいことに関しては、言えないこともあるので具体を避けている部分もありますが、それは様々な場面で強く感じていることでもあるんですよね。

そんなこんなで、時に自己嫌悪に陥りつつも、着実に積み重ねている自分の筋トレや、コミュニティメンバーとのオンライン筋トレ・ストレッチでエネルギーをもらって、何とかうまくバランスをとっている感じです。

気持ちが乱高下する時に注意したいのが、こういう状況だと嫉妬や羨ましさの気持ちが表面化したり、無気力になってしまったりしがちだということ。

おかげさまで何度も経験してきて、それを自覚してるからこそ、まだしっかりと踏みとどまれています。

そして、それを記事にすることでまた客観的に自分を見ようともできています。

三連休の中日。
YouTubeでミスチルのライブ動画(2017年の25周年ツアー)を見ながらこんなnote記事を書いてみました。

それは、ポジティブな気持ちで、また新しい一歩を踏み出したいからに他ありません。

https://youtu.be/AOySfMfNMSA


「捉え方次第でどこからでもエネルギーは得られる」

まさに数十年も走り続けているMr.Childrenにエネルギーをもらってまた一歩踏み出したいです。

そして、苦しい時には皮膚呼吸でもするようなイメージで。

皮膚呼吸して 無我夢中で体中に取り入れた微かな酸素が 今の僕を作っている そう信じたい

皮膚呼吸/Mr.Children 作詞 桜井和寿



というところで、今日の記事は終わりです。

それでは、ご機嫌スイッチを入れての1日を✨



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?