見出し画像

“結果より過程”とよく言うけれど

“結果より過程”とよく言うけれど、
結果は無視してよい、というわけではない。

ーーーーーーーーーー

誰かと何を一緒に作り上げていく過程が好きだ。
文化祭にしても運動会にしても今の仕事にしても、意見を出し合って、試行錯誤して、ひとつのものを作り上げること自体が好きだ。

逆に言うと、結果に対して嬉しさを感じることはあっても、悔しさを感じることはあまりなかった。

だから、積み上がっていくことはない。

その瞬間瞬間の努力は、それなりにしている自信はある。一方、過去の経験を踏まえた工夫や変化などの改善行動がめっぽう弱い。

つまり、ずっと初期装備で戦っているようなもの。
このままだとレベルアップせず、ずっとステージ1で戦い続けることになるんだろうなと薄々感じてきた。

けれど最近、もっと上のステージを見てみたいと思うようになってきた。

身近にいる上司は40歳半ばくらいだが、
歳が半分の自分から見ても成長していることが目に見えてわかる。彼は向上心を常に持ち続けていて、周りからの信頼を勝ち取っている。

そんな彼を信頼し、尊敬しているからこそ、
同じステージに立ってみたくなった。
どんな景色が見えて、
その景色を見たときにどんな感情になるのか。

過程のための過程ではない。
結果のための過程である。
結果のための過程を最高に充実したものにするためにも、
結果にこだわることも大事なんだろう。

結果にこだわり、
一度がむしゃらにやってみないか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?