100円のシャーペンを一週間使ってみて。

みなさん文房具好きはどのようなシャープペンを使ってますか?僕は普段好きなペンをもちろん使っていて、書き味がいいものや好きな素材のものなどを使っているのですが、先週ある縛りを作ってみました。それが「一週間100円シャープペンチャレンジ」です。では何が起きたかみてってください!


Day 0

今はまだペンを持っていない。学校の帰りに百均に行ったのがきっかけだ。百均に行った時に「ぺんてるテクニクリック」が売っていた。最近ではサイドノック式をあまりみないので買ってみました。定価は税込110円。とりあえずこの日は観察することにした。一番最初に気がついたのはプラスチックチャックだということ。よくは聞こえないが、ぺんてるのプラスチックチャックはそこまで評判悪くないと思うのでそれはおいておこう。でもとうめいな軸は綺麗だし、サイドノックの機構も見えてデザインは意外と好きかもしれない。

Day 1

ちょっとワクワク。描きやすいんかな。まぁ…わからんw
こんなこと言っていても無駄なので描き始めてみた。意外とコツコツ感があっていいかも。芯も引っ込まないのでいい感じ。でもノックに慣れない。

Day 2

今日も朝起きたら、こいつが待っていた。
このシャーペンを使って、やっと芯を一本使い切った。やったぁ感はあったものの、ノックしても芯が出てこない。でも中には芯が入っている。どうしてだろうと思って、ペンを直角に持って何度かノックしたら出てきた。よくみたら、このシャーペンは芯タンクがない(?)でボディ自体に入ってる感じ。そこにある芯をシャープのメカに送るのに受け皿がある。漏斗みたいな形をしているのだが、書いている状態では、芯が端によって出てこないってことに気がついた。そんな使い勝手は良くなさそうだ…

Day 3〜6

3日間使って、芯は2本使った。この何日間かは全然ペンに対して嫌などと思わなかった。最初の2日間は自分の好奇心があり、それ以降は普通に気に入っていたので意外だった。これから使う気はないけど…ね。書き味もそこまで悪くないし、しかもガタつきも全然ない。ひとつ気になるのはノック音かちゃかちゃ鳴ってあまり好みじゃない。でもまぁこれも個性なのでいいでしょう。

最終日(Day 7)

今日は最終日。やっと終わりだーってどうしても思ってしまう。でもこの一週間お世話になあったわけだし、敬意を示して1日使ってやろう。そこそこ使っていても楽しいしいつも使わないようなのだったので良かった。

1週間使ってみて

もう一週間も経つのか… 
まぁ一週間使ってみてわかったのが、100円台で一番いいなと思ったってこと。他にあるのは、無印のポリカーボネートシャープペンとかあるけど、いくらプラスチックチャックでもこれが一番いいと思う。理由は次の3つ。1:デザインがいい。透明なボディが綺麗で、おしゃれ。2:独特。ノック方法が独特です。最近ではサイドノック式が珍しい上に、ボディ自体が芯タンクになっているものも珍しいです。3:どこででも買えるってこと。今、多分ダイソーには大体売っていると思います。しかも110円。安いですね。

終わりに。

一週間使って、2つのいいことがわかりました。まず一つ目は、安くてもいいものがあるということ。2つ目はこのペンが悪いというわけではないが、普段使っているペンの良さを知る理由ともなりました。全体を通していい体験になったと思います。皆さんもこんなことをしてみてはどうでしょうか?最後まで読んでくれてありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?