マガジンのカバー画像

よんだほんまとめ

4
読んだ本の感想をまとめてます。
運営しているクリエイター

記事一覧

【よんだ】アルケミスト

こんにちは。 最近小説を読むことにはまっています🌿 今回はアルケミストという本を読みました。 本の感想実は以前この本を途中まで読んだのですが、途中で挫折して寝かせてしまっていました。今回は全部読んだので、感想を軽く書きたいと思います。 この本は羊飼いだった少年が、ある夢をきっかけにエジプトにある宝物を探しに冒険に出るお話です。 とても有名な本で81ヶ国語に翻訳されるほどの大ベストセラーだそうです。 お話は、少年が旅をする中で考えを巡らせ、旅の中で出会った人たちとの関係

【よんだ】デザイナー の英語帳

今回はサンフランシスコ在住のプロダクトデザイナー、灰色ハイジさんが書かれた「デザイナーの英語帳」という本を読みました。 本の概要この本は、現在サンフランシスコに住んでいる灰色ハイジさんというプロダクトデザイナーの方が書かれた本です。著者のハイジさん自身も英語が全く話せない状態で渡米し、デザイナーとして働く過程の中で多くの苦労を重ねられたとのことでした。 本書の中では、デザイナーとして働く中でよく使う単語を中心に、例文や関連語彙などが紹介されています。 以前からハイジさん

【よんだ】イノベーション・スキルセット

久しぶりに本を読みました。 自分のためのメモとして読んだ感想を書きます。 今回読んだのは、Takramの田川さんが書いている「イノベーション・スキルセット」という本です。 本の概要本書の中では、近年のビジネスモデルの変遷から、なぜイノベーションを起こすために各専門領域間の越境が必要なのかという点。また専門領域を越境するためのはじめの一歩やTakramが実際に関わった事例などが分かりやすく説明されています。 自分のようにプロダクト開発に関わりはじめた人や、これからプロダク

【よんだ】ニューヨークのアートディレクターがいま、日本のビジネスリーダーに伝えたいこと

今回は、職場の先輩におすすめされた本を読みました。 気になった部分をメモとして残します。 本の概要この本では、ニューヨークのブランディングデザイナーである著者が、実際のブランディングプロセスについて、いくつかの事例を交えながら分かりやすく解説しています。 そもそもブランドとは「ブランド」という考え方について、現在アメリカン・マーケティング協会によって定義されている以下のものが一般的とのこと。 A brand is a name, term, design, symbol