居角左美濃急戦、パワフルな攻め

今回は居角左美濃急戦についてすこし研究したので並べておきます。基本はshodanさんという方の研究をもとにしています。居角左美濃急戦は細い攻めを繋げるのは難しいですが、決まる快感は尋常ではないので、ぜひ基本を覚えてみてください。

はじめに

居角左美濃急戦には形がいくつかある。基本的な研究ファイルは最後に掲載するのでよかったらダウンロードしてください。 居角左美濃急戦は基本的に右銀の使い方がカギになり、場合によって6三銀型、5四銀型、5三銀型、4三銀型があるが、基本的には後ろ3つは使われない。5三銀型はバランス形、4三銀型は高美濃に組み4六の銀を追い返す狙いがあるなど使い分けられると強そうではあるが、あまり出てこないので知らなくていい。前ふたつの差はあんまりない。

基本図は以下。

画像1


▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八銀 △8五歩
▲7七銀 △6二銀 ▲7八金 △6四歩 ▲5六歩 △6三銀
▲4八銀 △4二玉 ▲5八金 △3二銀 ▲6七金右 △3一玉
▲2六歩 △7四歩 ▲2五歩 △7三桂

こちらは右銀をまず6三に設置。その後美濃を組む。なおここで相手から飛車先交換から横歩を取る手は△4四角~△3三銀から△3二飛と回って逆襲する筋、△3二金から△2四銀~△3五銀or△5四銀~△4五銀などと殺しに行く筋、あえて△2三歩は打たず横歩を取ったら都成流のように飛車を二筋に回って逆襲する筋、銀が出ていればであれば△3八歩と垂らす筋などがあり大変。

よってここでは▲6九玉、▲7九角、▲3六銀などが考えられる。

▲6九玉、▲7九角にはshodanさんの動画を参照。こちら良し。▲6九玉には△6五歩、△7五歩と開戦していく。▲7九角も同様に攻めていき▲4六角と除いてきたら金を上がって受ける。その後攻め切るか△4五銀で角を追い払ってから浮き飛車に構える。
 ▲3六銀がソフトの最善だが、△5四銀▲3七桂△5二金と一旦は穏やかな進行となる。以下一例として

▲3六歩 △5四銀 ▲3七桂 △5二金右 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2九飛 △6五歩▲同 歩 △7五歩 ▲同 歩 △6五桂 ▲7六銀 △8八角成▲同 金 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 

画像2

と進む。一見なんでもなさそうだが平凡に歩で受けると

▲8七歩 △7六飛 ▲同 金 △3八銀 ▲2八飛 △6七角 ▲6五金 △同 銀▲5八桂 △4九金 ▲6八玉 △6六歩

と敗勢。最善の受けでも
▲6六角 △7六飛 ▲同 金 △6七角 ▲8六飛 △8五歩

と敗勢。飛車角を二枚替えするのが目的にあるので予想以上に頑張って受けなければならないのがつらい。飛車を渡しても美濃が硬いことが居角左美濃急戦の強みである。右四間飛車に振る筋もあり最善の▲3六銀もかなり気をつかう将棋となりやりづらい。

よって矢倉側の工夫が必要となる。

対策①6六を突かない

これは分かりやすい対策。右四間飛車などにも共通する対策だが、そもそも争点を作らない。相矢倉で5四歩と突くと急戦を受けなければならなくなるのと同様である。

しかし、

画像3

このような局面でもこちらが微有利。△7五歩から▲同 歩 △6五桂 ▲6六銀 △8六歩 ▲同 歩△同 飛と進み、▲8八歩 と控えて受けても△6六角 ▲同 歩 △7七歩 ▲7九金 △6六飛
▲6七歩 △7八銀(△5六飛もある?)  ▲同 金 △同歩成 ▲同 玉 △7七歩

画像6


▲同 桂 △5六飛 ▲5七歩 △7七桂成 ▲同 玉 △7六歩
▲7八玉 △4六飛 ▲同 歩 △4九角 ▲6八金 △7七金
▲同 金 △同歩成 ▲同 玉 △2七金

画像5

あるいは

△7六歩 と垂らして有効。

②中飛車型

30年ほど前に流行った飛車先不突き矢倉で中飛車に組んで銀の進出を遮るパターン。これが現段階で最有力と思われる。

画像6

△4四歩 ▲5五歩 △4三銀引と進め4三銀型で4六の銀に対抗する。銀冠に組んでも一局。一例として
▲7九角 △5二金右
▲6八角 △6三金 ▲7九玉 △5四歩 ▲同 歩 △同 銀
▲5五歩 △4三銀引 と一歩もっておいて

画像9


▲8八玉 △6五歩 ▲同 歩 △8六歩
▲同 歩 △5七歩のたたきが好手。   


画像8

   ▲3八飛 △6五桂 ▲6六銀 △6四金
▲5六金 △6二飛 ▲3六歩 △7五歩 ▲同 歩 △4五歩
▲同 銀 △5二飛

画像9

とくれば指しやすそうだ。

https://www.dropbox.com/s/z75vkisidsqlrdv/%E5%B1%85%E8%A7%92%E5%B7%A6%E7%BE%8E%E6%BF%83%E6%80%A5%E6%88%A6.kif?dl=0






よろしければサポートお願いいたします!!いただいたお金はよりよい記事を書くための勉強か、美味しいものを食べるために使わせていただきます!!