見出し画像

ドレミファソラシドが生まれた場所

恐らくですがおよそ西暦1030年前後に、ローマのカトリック教徒『グイード・ダレッツォ』がグレゴリオ聖歌を覚えようとしたが、なかなか覚えられなかったため、聖歌を短期間で覚えられる方法として記譜法(ドレミファソラシド)を考案したといわれています。

聖歌からはじまり、記譜法がメロディや和音の基礎を作り、変化発展して現代音楽に繋がっていく。音楽史を知る上で「宗教と音楽」の関係性は非常に興味深いです。

The place where Doremi Fasolacido was born

Probably around 1030 A.D., a Roman Catholic named Guido d'Arezzo tried to memorize Gregorian chant, but was unable to do so, so he devised a notation system (do re mi fa sola sido) as a way to memorize the chant in a short time.

Starting with chant, notation created the basis for melody and chords, which changed and developed, leading to modern music. The relationship between "religion and music" is very interesting in understanding music history.

多雷米-法索拉奇多出生的地方

据说罗马天主教徒吉多-德-阿雷佐(Guido d'Arezzo),大概在公元1030年左右,试图记住格雷戈里的圣歌,但发现很难做到,所以他发明了一种记号(do re mi fa sola sido),作为快速学习圣歌的方法。

从吟唱开始,记谱法形成了旋律和和弦的基础,并改变和发展为现代音乐。 宗教与音乐 "之间的关系是音乐史上一个非常有趣的方面。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?