マガジンのカバー画像

四柱推命

28
泰山流四柱推命をはじめに、独学で得た知識をまとめています。初心者の方向けにわかりやすくがモットーです。
運営しているクリエイター

#通変

四柱推命記事の目次

四柱推命の記事の目次です。 気になる項目や関連用語から各記事にジャンプできます。 基礎編▼ 四柱推命とは └ 関連用語:陰陽五行/仁義礼智信 四柱推命の意味や由来、陰陽五行論との関連の話。 ▼ 四柱推命の生・剋・比 └ 関連用語:相生/相剋/比和 四柱推命の陰陽五行( 木火土金水 × 陰陽 )に着目し、3つの関係性(生・剋・比)の話。 ▼ 四柱推命 配偶・不配偶 └ 関連用語:有情/無情/相生/相剋 相生と相剋に陰陽を絡めた配偶と不配偶の話。 ▼ 四柱推命 春夏秋冬

通変の比肩(劫財)を解説!大運や格局のみかたもおさらい

四柱推命の通変のひとつ、比肩(劫財)の解説をします。 比肩のみかた通変とは、陰陽五行の生・剋・比を2字におきかえて通じさせた仮借形容詞のこと。 比肩とは、日干から見て同一五行(比和)で、陰陽が同じもの。 劫財とは、日干から見て同一五行(比和)で、陰陽が逆なもの。 有用なとき 命式から見て、比肩が良い通変になる基本的なみかたは以下の通り。 日干が衰弱しているとき 食神が衰弱しているとき 1.に加えて偏財が旺強・大過しているとき 害になるとき 命式から見て、比肩

旺衰強弱をはかる通変のみかた

日干の旺・衰・強・弱をはかる「通変のみかた」について取り上げています。 通変星のおさらいは以下の記事からどうぞ。 日干と格の旺・衰・強・弱をはかる3つの指標 四柱推命では、日干を自分自身と捉える。 自分の命式を会社に例えたとき、自分は会社の社長だ。 そのとき、会社を支える7人の社員(四中八字で日干を除いた数)の中で、月支蔵干の社員は番頭となる。 会社は社長だけ敏腕でも、社員をまとめる番頭も力を持っていなければ発展しない。 なので、四柱推命においては、日干と番頭の「格