見出し画像

「星鏡の橋」序

けんちん汁の旨い季節である

幸い、ここ田端には大根と里芋は豊富にある

たとい、大根と里芋をくれてやったとしても、そのまた明日にはその家の畑の大根と里芋が戻って来る・・

けんちん汁と言えば、寺の精進料理にも挙げられる

肉や魚がなくとも、少量の菜種油で炒めると言うのは、ただ煮るだけでくったりするのではなく、コクが出て香ばしい

昼はけんちん汁ではなく
くず野菜の端やありものの、かき揚げだった

そんな中、風呂敷三つを抱えてやって来たのは

「おや、田端さん」

田端さんは通り名である

田端に住んでいる

単に「カジマサン」と本名で呼んだほうが、神秘的だし、発音も粋だと思うのだが・・
「タバタサン」では、語尾が下がるか止まってしまう気がする

「あ、カジマさん」

それなら、「ん」で終わっても「さ~ん」と伸ばして軽やかだ

「あ、タバタさん」

では、頭の「タバタ」に力が入り重いと思う

つねづね、不思議に思う

呼べば広大な原の農村の田端らしい風景が広がる

しかしながら、この田端の文士村の後援を担ってくれる「カジマサン」の知的な文学理解よりも、太っ腹なタチのほうが「タバタサン」ぽいのかも知れない

顔は若い頃から端正
美男だろう
田端文士村より、田端モンマルトル村のほうが、彼は似合う
留学先の愛称はトーマスとのこと
かくいう自分も美男と言われているらしいのだが、たぶんに額が広いと思う

そう言えば、深川生まれの「タバタサン」
どうして田端に転居してきたのだろう
自らの家に「孤峯荘」とつけるくらいだから、晴れた日に見える古峯の筑波がよほど気に入りだったのだろう

そう言えば、その筑波からは晴れた日に、この東京浅草辺りも見えるらしいから

「田端さん」は風呂敷を、一つ一つほどいてゆく

四角形なので、絵画かと思っていたが

「なんでしょうか、それは」

「うん、これ。額嵌めの面だね。一枚は、これ。女面。うん、良いね。これは、翁だね。髭が強いが、まあ素材が手に入りにくい場所だから、仕方ないね。まあ、ちょっと優しさが残るなあ。翁は勘定高そうな、悪っぽいのが好きなんだね。もう一枚・・うーん、これは般若だろうか?赤銅っぽいね。泣いた赤鬼のような・・仁王さんほど迫力もないし。どう思う?芥川君」

「鬼かなあ・・うーん、天狗になりそこねた。女面はとても良いですね」

「だろう?」

「どちらの?」

「うん?ちょっと或る山でね。常磐炭鉱道のV字点で大規模工事を進めているんだ。きっと目玉工事になる。勘だけれどね。まあ、そこにいたんだよ。花咲か爺さんみたいな彫り師がさ」

「へぇー。お出かけだったのですね」

「残念なことにもう一人の龍が辞めちまう。千の龍を背負ったような奴だったが、もともと体を壊していた。あいつは川龍だから、第三水路計画にいいと思ったんだがねぇ」

「もう一人の龍・・田端さんは西洋の海を渡った龍でしたね」

「ははは、そうだった。あんたも龍じゃねぇか」

「私は河童ですから、はは」

「そして餓鬼であり、天狗であり。天狗倶楽部の梁にでも飾りたまえ」

「それは・・ありがとうございます」

頭を上げてみると
そこにはもう「田端さん」の姿はなく
広げられた紫の風呂敷の上で、扇状に並ぶ三体の面が上を向いていた

私は夢を見たのかと思った

くり貫かれた眼には目玉はない

しかしなぜかこちらを女面がキロリと見たような気がした

私はややたじろいだ

翁はそれを面白そうに

まるで、「これは使えるな」と言うような不敵な笑みを浮かべていた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?