見出し画像

総理の夫2021相馬日和 役 とにかく可愛い日和くんにメロメロ 私の長い一日の終わりにも日和くんがいてくれたらいいのに♥️《特典映像レビュー》

《ネタバレ無しパート》

始まった瞬間に、何これ可愛い!!!とハートをぶち抜かれました!

朝から晩まで田中圭さんが好き以外の感情がない私でも、見た瞬間に好きすぎて泣いたのは初めて

原作を読んでおっとりとして上品で愛らしい田中圭さんの日和くんを当て読みはしていたのですが

原作よりも愛らしさ50%増量(私データ)

総理の夫の世界は、リアリティをしっかり持ったまま、今の現実より少し先の...こうあればいいな、と思う未来を描いていて

設定は、総理も総理の夫も、自分の人生とはかけ離れた人生だけど
描かれているのは愛情と、寄り添う気持ちと、寄り添ってくれる気持ち

とっても身近な、ほっこりする感情でした

原作に比べると、政治的駆け引き部分は薄く、かといって予告、特報で受けたコメディ色も薄く
その分、夫婦の...というか人が人として思いやったり、ただただ誰かを好きで大事にしたいという感情がいっぱい詰まったステキな映画でした❤️

梅田ブルク7さんは、総理の夫の展示がいっぱい(※展示終了)

《特典映像レビュー》

メイキングの好きなシーンをいくつか

冒頭のインコちゃんエサをあげる時の
『ゴメン、ゴメン、ゴメン』って言う
言い方がめちゃくちゃ優しくて可愛い

ネタバレになるので、シチュエーション控えますが
小さな共演者への、優しげなちょっかい
その接し方がたまらなく好きでした

NGシーンへの合いの手、周りの人への愛とお茶目と、さりげないリーダーシップ

メイキングの編集ひとつとっても、その作品のカラーというか世界観が出ると思うのですが
総理の夫らしい優しさと温かさ、いろんな事を丁寧に拾って届けようとしてくれる愛情に溢れていて、好きーー!ってなる特典映像でした


🕊。・:*:・゜🕊*。・:*:・゜🕊。・:*:・゜🕊*。・:*:・

《ここからはガッツリネタバレです》

映画を観てからご覧下さい❤️

《ここからはガッツリネタバレです》

総理の夫の2回目を見てきました

やっぱり始まった瞬間から可愛いさ爆発してました

朝のバルコニーで大好きな野鳥の観察に夢中になっている顔❤️

とにかくニコニコと愛らしくて可愛い!
可愛い!ずるい!

ここの朝のワンカット、ワンカットの表情が、切り取って写真集にしたいほどの可愛いさです

嬉しそうにいそいそと出張の準備をする姿

しゅっちょ、しゅっちょ←オムウばりのカタコト
(遠足の準備をする園児に見えてくる❤️)

凛子さんにバイバイして出て行くところ!
可愛いぃ!❤️

その後の出張や凛子さんが総理になってからのドタバタもオモシロ可愛いのですが、やっぱり凛子さんといる時のスィートな可愛いさが最高!

凛子さんが帰って来て、慌てて起きるところから、お母様の趣味の服装を指摘されて、自分で見てみるときのリアクションの可愛さ!

嬉しそうに出張の話をするシーンでは
総理大臣就任の話じゃなく、まず日和くんの話に興味を持ってくれて
日和くんの存在を、心を、置いてけぼりにしない凛子さんが好きです!

野鳥の話を凛子さんに聞いてもらってる時の嬉しそうな顔

凛子さんの話を聞きながら、凛子さんの顔ばかり見てる表情

ボクは何にもできない夫ですが、凛子さんのことが大好きで応援してます!って顔に書いてあるみたいな表情

MUSIC BLOODのトークや、舞台挨拶とかの素の可愛いけどちょっとオラついた圭くん(それも好き)とは違う、役者として役を生きて出してる可愛いさだと思うと

ホント凄いなぁって✨思います

凛子さんに、凛子なら大丈夫って言ってた日和くんは、たぶん本気で心の底から『凛子すごい!凛子なら大丈夫!』って女神のように崇めて信じてたと思うんだけど

一緒に選挙戦で戦って、辛い弱い凛子さんを側で支え続けて...病室で大丈夫って言えなかった日和くんの表情に、関係性としての成長も感じました

そこから、官邸に駆けつけた日和くんの大丈夫という思いは、眩しく手放しに大丈夫を繰り返している日和くんからは、一歩二歩進んで

大丈夫と支えてあげられる頼もしさが見えました

ちょっと、大丈夫のくだりで最後まで語ってしまったんですが、他にも好きなところを...

可哀想で可愛いところ...

都会の隠れ家のようなステキな森と大好きな小鳥に囲まれた、住み慣れた家を離れて、公邸で迎えた朝
カーテンを開けた窓の外は、立ち並ぶビル、都心の街で

その時の日和くんを見ていると、ゼーゼマン家に連れて来られたハイジのようで

凛子さんが大好きだから、自分の好きなことをガマンしてる日和くんが不憫でもあり...

慣れない公邸で、広い寝室でポツンと一人眠る夜も多いんだろうな...と思って勝手に切なくなってしまいました

官邸でSPに抑えつけられて痛がるところ!
可哀想なのに、可愛い❤️

凛子の選択については、ガッツリ原作を読んでいたので、あれあれっ?と思いながら見ていたのですが

原作に比べると、その結末は一歩後退したとも思える未来ですが

小説と違って、短い時間のなかでギュッと詰め込まれた中で説得力を持たせるには、ちょうどいい落とし所にも思えました

(小説ではもっと政治的にも書き込まれていたし、映画と違って、小説の読者は凛子とその世界に長く深く付き合ってきて、凛子の可能性をより一層信じているので、映画より一歩進んだ世界をファンタジーだとは感じなかった)

何より、未来の希望への匂わせで、これからの凛子の未来をちゃんと感じられる

そしてその時、日和さんのリアクションはやっぱり秀逸でした❤️



🕊。・:*:・゜🕊*。・:*:・゜🕊。・:*:・゜🕊*。・:*:・

《追記》原作との違い

キャスト登壇イベントで、原作者原田マハさんがパリ中継でお話しされていて

『原作とラストは違うけれど、流れているものが同じなので...』とおっしゃられていたので

マハさんが、ラストを変えたことを好意的に捉えていらっしゃることに安心したし
私も同じように感じていたので、お聞きしてとても嬉しく思いました

🕊。・:*:・゜🕊*。・:*:・゜🕊。・:*:・゜🕊*。・:*:・

《3回目の総理の夫》

3回目の総理の夫を見てきました

書ききれないほど好きなシーンがいっぱいですが、やっぱり私は日和くんの最後の顔が一番好きです!

ここまでお付き合いいただいた方は、もう映画観てますよね?

最後のシーンの感想、言って大丈夫ですよね?

↓(念のためのワンクッション)

最後の凛子さんの言葉を受けての日和くんの笑顔に、凛子さんと、日和くんと、日本の明るい未来がギュッと詰まっているみたいで
今、思い出して目に浮かべただけで、泣いちゃいそうです

凛子さんの明るい未来と、それを信じてる日和くん
信じて受け止めて、ちょっと嬉しそうにワクワクしてるような日和くんの顔

オーバーなリアクションも、セリフもなくても、この笑顔がなによりも饒舌で

この笑顔を思い出すだけで、また明日からも元気をもらえそうです

週末にもう一度見に行こう❤️


🕊。・:*:・゜🕊*。・:*:・゜🕊。・:*:・゜🕊*。・:*:・

関連記事など

何度読んでもウルッと来ちゃう、長田さんのInstagram

↑タップせずにそのまま横にスライドすると、若き日の可愛い2人の姿が見られます

「総理の夫」であり
俺が役者になる為に上京した頃に
家が近かった事もあり
よくメシに連れて行ってくれた
兄貴としばらくぶりに
現場一緒になれまして。


「先輩と後輩」という
そのまんまの関係性だったので
嬉しかったんです。笑


ただ俺自身、
実はこの時期少し
仕事の事で悩んでいた
時期でもあり。

兄貴が少し話す時間を
作ってくれたりしたんです。

20の時からずーっと、多い時では
週6くらいで銭湯一緒に行ったりとか。笑

世話になってたんですが、
ある日
「俺はこの人にくっついてたら、居心地が良過ぎて自分に甘えてしまって、成長しなくなってしまう気がする」
と感じた瞬間があったんです。


なので、俺から唐突に距離を取りました。
(不器用なので)

唐突過ぎたので
圭さんは
「なんだよアイツ」って
ちょっとなったと思うし
何回か言われました。笑

それでも俺は距離を取りました。
可愛く無いですね。
それも何回か言われました。笑


でも自分的には必要な事だったので。

多分許してくれてます。笑


圭さんは運命的な作品に出会って、
電車に乗っても、雑誌を開いても、
ロフトでカレンダーを買おうとしても。笑

観ない日は無いくらいになって

「な、やっぱスゲーよな」って思ったし。


昔「頼む、今日の舞台お前から見て客観的にダメ出ししてくれ」って
まだ当時まともに仕事もしてない俺に聞いたんですよこの人。


だからね。


俺からすれば
「圭さんはずっとスゲーぞ」と一人で
嬉しくなっていましたよ。笑


書いてるうちに何が言いたいか分からなくなってきたので、まとめると


この人を見ると
「負けてらんねぇ」って
思えるという事です。



「総理の夫」
ぜひ、多くの人にご覧に頂きたい作品です。

何かと大変なご時世ですが、是非。


#最初は久々のツーショット
#2枚目はなんか「田中くん」らしい
#3枚目は善田鳥類研究所のTシャツ
#最後は当時いつもお気に入りのキャップを被ってたパイセン
#実はIMALUを紹介してくれたのは圭さん


ここからは

視聴前の原作を読んでの感想

本日10/21情報解禁

あらすじ、キャストからのコメントなどは
以下の公式リンクからご覧になれます

公式ホームページリンク
https://first-gentleman.jp/

公式Twitterリンク
https://twitter.com/1stgentlemanjp?s=21


原作者 原田マハさん公式Twitterリンク
https://twitter.com/haradamaha?s=21

『総理の夫』原田マハ を読んでの感想

ネタバレはニュアンス程度ですが
知りたくない方は、ご自衛下さい


日記形式のままだとしたら、圭くんのナレーションがいっぱい聴けるのかな...すごく楽しみ
もちろん日和さんを圭くんの声、圭くんの姿で当て書きならぬ、当て読み?wで読んだけど、圭くんはどんな日和さんを演じるんだろ...
声のトーン、仕草、佇まい、いろいろ想像して楽しい
御曹司だから上品な衣装や洋館のインテリア
実家での豪華なシーンも楽しみ

そしてストーリーも最高だった
社会派の小説も読んだりするけど、政治の話を読んで、こんなに自分が泣くと思わなかったな
早く日和さんが見たいな


中谷美紀さんも
凛子さんの凛として涼やかで
正義感に満ちてるけどギスギスしてない清廉な感じが
凛子さんのイメージにぴったり

最後のドラマチックなドキドキハラハラの展開
こうあって欲しいと思える清々しさ
読後感もとても気持ちよくて

次の朝、目が覚めて
あれ?あの世界の方が良かったな...
と不思議な混乱
映画向きのストーリーかも
来年秋が、本当に楽しみ

日和さんは、ほわほわと浮世離れして
愛され恵まれて大切に育てられた人、特有の
品のあるおっとりした感じがとても好ましくて

私の感じる圭くんの品の良さや
圭くん自身の、大切に愛されて育った感の溢れるのびのびして心が健やかな感じが大好きなんだけど
そこが本当に日和さんにぴったりで

こういう田中圭が見たかった!
という作品になりそう

まだ見ていないのに
私の好きな役ナンバーワンになりそう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?