見出し画像

♯15 らすくのチェロのお友 0 シリーズのご紹介

こんにちは。

先週末、憧れのオケの見学に行って、テンションが上がったままのらすくです。

終わった瞬間「楽しかった」しか感想が出ないほど、とても楽しく参加させていただきました。

現在入団審査中で、入ることがもしできたら、飛び上がるくらい嬉しがることでしょう。


さて、本日のnoteのお題は「らすくのチェロのお友」の紹介です。
新シリーズを作ってみました。

「初心者はこういうのに気をつけた方がいいよ〜」系の投稿が続くと、読む方も疲れてしまわないかなということで、息抜きがてらの話題をちょこちょこと入れることとしました。
(と言いつつ、私の息抜きが90%です笑)

内容は「チェロのお友」ということで、私のチェロ生活で欠かせない「もの」「こと」について語ろうかなと思います。

「お友」はいわゆる「ご飯のお供」のようなイメージでネーミングしました。

ただ「お供」というと「従たるもの」のイメージですよね。

確かに、チェロを「主」と捉えると、チェロを弾く時に使う物は「従」と捉えられますよね。

でも、私としては今回取り上げるものは、チェロにとって友達のような存在として考えたかったのです。どちらかというと「主」。

そのため、「お供」ではなく「お友」と表現することとしました。

「おとも」という文字から「音も」にしようとも思ったのですが、まぁパッと意味が通じないので、諦めました(笑)

一つ目の記事は、既に書いているので、あまり期間を空けずに公開します〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?