見出し画像

♯16 らすくのチェロのお友① チューナーメトロノーム

第1回の「らすくのチェロのお友」は、チューナーメトロノームです。

いわゆる電子メトロノーム。チューナー機能も付いていて便利なもの。


今のものは、バックライトもついているのですね👀

更に便利になっていますね。



私のものは、15年以上前に購入したものです。


当時、高校生だった私は、吹奏楽部に所属していました。

始めたばかりのトランペット。

ロングトーンの練習にはメトロノームが欠かせません。

しかし、音楽室にあるメトロノームを使うためには、部員による争奪戦に勝ち抜かなければなりません。

部室に行くのが遅れて、争奪戦に負けた場合は……
自分の時計の秒針を見ながら、メトロノームの代わりにして練習していました。


そして、いよいよ合奏に参加する段階になると、チューニングが必要になってきますが、そのときは先輩のチューナーをお借りしていました。

そんな状況を見かねて、母がチューナーメトロノームを私にプレゼントしてくれたのでした。

母の気遣いをとても嬉しく思ったのを覚えています。


日々の練習、

文化祭の演奏会、

高校野球の応援、

体育祭のファンファーレ、

卒業式・入学式の演奏

・・・・色んな場面を一緒に過ごしました。

1年で吹奏楽部を辞めてしまったのですが、その後、アコースティックギターを始めました。
その時も、チューニングしたり、リズムを確かめたりするので、大事な相棒となってくれました。


大学に入ってからは音楽をすることがなくなり、チューナーメトロノームはしばらく仕舞われたままでした。


それから10年以上の月日が経って、チェロを始め、チューナーメトロノームをまた相棒として使い始めたのでした。

まだまだ現役で使えます。

キャラクターが描かれたチューナーも販売されていて、目移りすることもあったのですが・・・

私のチューナーメトロノームと刻んできた思い出があるので、やはり買い替えはしないと心に誓っています😀



「らすくのチェロのお友」第1回はチューナーメトロノームでした。

次はいつこのテーマで投稿するかわかりませんが、不定期で、いつもの記事の合間に投稿できたらと思います。

では〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?