見出し画像

「2022年の振り返り」

Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~ 2022/12/26 第637号

はじめに

さて、いよいよ年末です。当メルマガも本号が今年最終号となります。

師走真っ盛りで皆様も忙しいでしょうから、本メルマガも「手短号」でお送りします。

〜〜〜ポッドキャスト〜〜〜

ポッドキャスト、配信されております。

◇BC053 2022年の振り返り | by goryugo and 倉下忠憲@rashita2 | ブックカタリスト

ブックカタリストの一年分の配信を振り返ってみました。

こうして通して振り返ってみると、なんとなくテーマ性みたいなものが浮かび上がってくるのが面白いところです。意識していなかったテーマ、あるいは結果としてのテーマ。存外そういうものの方が、自分にフィットするのかもしれません。

〜〜〜Obsidianのcanvas機能〜〜〜

バージョンが1.0になったObsidianに新しい機能が追加されました。Canvas機能です。

◇ObsidianのCanvas機能 | 倉下忠憲の発想工房

私は情報ツールに新しい機能が追加されるときまって懐疑的なまなざしを向けてしまうのですが、試してみたところそのまなざしは和らぎました。簡単に言えば「これは良いものだ」と感心しました。

とは言え、この感心は目新しいものではなく、Heptabaseを使ったときに感じていたものです

◇Heptabaseが示す思考ツールの未来 | R-style

単に情報を貯めるだけのツールから、知的生産のプロセス全体を補佐するツールへの変身。それがこうした「ボード機能」が示すものでしょう。

しかしながら、すでにHeptabaseが示してしまっていたので、この新しい機能は若干二番煎じを感じないではいられません。まあ、そのようにして「新しい機能」は一般に普及していくのかもしれませんが。

〜〜〜『ライフハックの道具箱 2022年版』〜〜〜

このメルマガが配信されている頃にはもしかしたら出版されているかもしれませんが、『ライフハックの道具箱 2022年版』がほぼほぼ完成しました。あとは細かい修正&確認と、Amazonへの本の登録作業が残るばかりです。

今年も情報を更新し、さらに新しいコンテンツを追加しました。去年に加えて二人の執筆者さんも増えています。

こうやっていろいろな人の原稿を集めていて思うのは、一人で本を作るのとはまったく違う「仕事」をやっているな、という感覚です。

一人で本を作るときでも、さまざまな知見を参照しながら行っているわけで、その意味では「独力」ではないのですが、そういうレイヤーとは違った意味で「みんなで仕事をしている」感覚があります。

私は私の担当する部分を書き、他の人は他の人が担当する部分を書く。それぞれの原稿はそれぞれの個性が尊重されながらも、全体としての統一感は最低限維持されるように整える。

そこには分業がありながらも、重複した役割もあり、それでいて一つの目的に向けた協調作業があります。不思議な感覚です。

もしかしたら一般的な「仕事」の感覚がそちらの方で、私の一人仕事の感覚の方が特殊なのかもしれませんが(その可能性は高いです)、なんにせよ違った感覚で仕事ができること自体が楽しいものです。

とりあえず書店で見かけたら……電子書籍なので見かけることはないですね。タイムラインやブログなどで見かけたらぜひチェックしてみください。

〜〜〜Q〜〜〜

さて、今年最後のQ(キュー)です。頭のストレッチ代わりにでも考えてみてください。

Q. 今年一年はどうだったでしょうか。

では、メルマガ本編をスタートしましょう。今回は短縮号(手短号)として、倉下の今年の振り返りをお送りします。

ここから先は

5,601字 / 1画像

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?