見出し画像

事前準備のススメ

こんにちは、ラシン取締役COOの武です。
もうすぐ梅雨ですね。嫌ですね。僕は世界で5本の指に入る雨嫌いです。

さて、今日は事前準備の重要性について書きたいと思います。
何をするにも事前準備って大事なので、話が広がりすぎないように営業に絞って書いていきたいと思います。

何の為に事前準備するの?

営業の方で事前準備していない人はいないと思いますし、もししてない人は今日を機に絶対にしたほうが良いですよ。

だって、事前準備した方が圧倒的に一回のアポでの進み具合が違いますもん。まーそりゃーそうだよねって話なんですが。
じゃー、何で進み具合が違うのって問いにうまく説明できない人が案外多いんじゃ無いかなと思うので、ちょっと説明しますね。

営業の目的って、自社のソリューション(モノやサービスなど)を提供してお客さんの利益の増加に貢献する事じゃ無いですか。
※この目的の部分がよく分からない人は個別に聞いてください。ここでは説明省くので。

課題を解決していく事で今より更に利益を増加させることができるんですが、その課題を明確にする事ってすごく難しいんです。

課題って現在地からゴールの向かうまでの問題点を、いかにクリアするかって事なんです。
課題を明確にするために一杯用語が出てきましたよね。
【ゴール】【現在地】【問題点】
この3つを適切に捉えてないと課題なんて見えてこないんですよ。

さて、これをアポ中にお客さんにゼロから聞いていくと、1時間じゃ足りないかもしれないですよね?1回のアポが長くて1時間だとすると、課題がわからぬままアポが終了し、結果課題解決のためのソリューションを提案できずに終わってしまいますよね。

そうならない為に事前準備で【ゴール】【現在地】【問題点】を調べまくって、自分なりに【課題の仮説】を持っておいた方が圧倒的に効率が良いんです。そしたらアポ中はそれぞれの答え合わせをすれば良いだけですから。

じゃー、【ゴール】【現在地】【問題点】ってどうやったら分かるのって話ですが、今から書くととても長くなるので今日は書かないでおきます笑

今日のnoteはそこまで営業経験がない方にはちょっと難しいと思います。なので、まずはお客さんの事を徹底的に調べる事をやってみてください。今はググったら結構色んな情報が出てくるので、その情報を徹底的に収集することから。これだけでも全然アポの濃度が変わってきますから。慣れないうちから変な仮説を持って行かない方がいいですよ。自分の仮説の正しさを証明しようと、偏った質問などをして素っ頓狂にアポになっちゃうので。

ってことで、ラシンの入ると上記のような事を徹底的に鍛錬できますので、つよつよビジネスパーソンになりたい方は応募してみてください!
エントリーはこちらから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?