見出し画像

ばりよかのキャラクターが「恵比寿様」と「大黒様」になったワケ

こんにちは。ラシン取締役COOの武です。

今回は弊社主力事業「ばりよかホームページ」のメインキャラクターである
恵比寿様と大黒様が誕生した背景を書いていきたいと思います。
というのも、弊社メンバーも知らない人が多そうだから伝承の為にも。

このキャラクターが生まれたのは、ばりよかホームページ事業を始めて、たぶん半年くらい経った頃です。

その頃、西日本新聞社との協業も進み順調に事業が伸び始めたタイミングでした。その頃から、広告出稿にも力を入れ始めていました。
広告出稿に関しても、かなり学びが多かったので、別でnoteに書こうかな?

まーそれは良いとして、ありとあらゆる広告をテストする中で、福岡に根ざした広告メディアや表現が重要だという事が分かってきました。

まー福岡発祥の会社ですし、そもそも「ばりよか」ってネーミングが博多弁ですし、やはり広告でもその部分が刺さるんですよね。

元々、広告制作は専門分野でありましたので、結構レスポンスの良い広告はできてきたんですが、何か最後の1ピースが欠けてる気がして...

ここまで愛情掛けて育ててきた事業なのに、何か無機質な気がして...
それまで特にロゴなど持っていなかったので、これを機に作ってみる事にしました。

そこでお願いしたのが、博多筆師 錦山亭金太夫さんです。

金太夫さんの絵や文字は福岡に住む人であれば、必ず目にしたことがあると言われていて、有名なお菓子屋さん・飲食店、近年ではドラマ「めんたいぴりり」のロゴにも起用されたりと幅広く作品を提供されています。

金太夫さんにキャラクターとテキストロゴを描いてもらえたら、何か事業に魂が宿るかもしれない!そんな想いでお願いする事にしました。

とある方にご紹介いただきコンタクトを取り、ホテルオークラ福岡のラウンジで初めてお会いし、金太夫さんオススメのフレンチトーストを一緒に食べながら1時間半くらいお互いの事をお話しして、我々からのオファーを快諾して頂きました。

その時の写真がこちら!緊張してますね笑

金さん一回目

そして、待つこと1ヶ月半、金太夫さんから完成したと連絡をいただき再びホテルオークラ福岡でお逢いました。
そこで、ばりよかのキャラクターである恵比寿様と大黒様と初めて対面したのです。

初めて見るのに何故か懐かしさを感じ、ズーーっと昔からいる様な気になるこのキャラクターは、福岡に根ざしながらも全国に拡げていこうとしている我々を、福岡の街や人々全体が後押ししてくれている様な錯覚さえ起こさせてくれました。

金さん2回目

名前を書いて頂き、自分の名前が何かとんでもなく立派になった気がして笑

金さん名前

こうして、最後の足りない1ピースを金太夫さんに埋めて頂き、無事ばりよかホームページ事業にも魂が宿りました。

今思えば、この頃から仲間も増え、協力してくれるパートナーも増え事業としての地盤が固まってきた気がします。

まだまだ、何も成してはないんですが、こういった「魂」は大事にしていきながら、もっともっと愛されるサービスを作っていければと、このnoteを書きながら思っています。

そんな大事に大事に育てている事業に関して、以前noteを書いているので興味を持っていただいた方はご覧ください。

次回は福岡のCMソングの帝王と言われる方に、ばりよかのサウンドロゴも作ってもらったので、その事についても書こうかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?