見出し画像

ソシオ質問回答 short version

最近ずっと更新してた
ソシオニクスの質問集への回答⬇

とりとめなく書きすぎて
なげ~~~~~~って
なったので
要約してみた

短く書いた方が頭が良さそう🙃

なんか気になるのあったら
長いほうも見てみて~

あ 自認はNi-IEI(H)ね~
NFが高次元だと思ってもらって大丈夫です!

ネタバレになるから未回答の人は
特にNFは見ないほうが良いかも~?


Te (ЧЛ:黒の論理 "実践")

1:
• あなたにとって、仕事とは何ですか?
ニンゲンもすなる暇つぶし
• なぜ人は仕事をする必要があると思いますか?
宇宙の一部なので
• 自分が特定の仕事をこなせるかどうかを、どうやって判断していますか? やる気と覚悟

2:
• あなたは仕事の質をどうやって評価しますか?
気に入ったか
• あなたにとっての「仕事の質」の定義を教えてください。
どっちの立場でも満足したか
• あなたは何かを購入する際、その商品の良し悪しに注意を払っていますか?払っている場合、あなたはどれくらい商品の良し悪しを正しく判別できますか?
払う 客観に寄るほどへたっぴ

3:
「プロフェッショナルな仕事ができる人」と「あなた」が並んで仕事をしている様子を想像してください。あなたには、とてもではありませんが、その人のやり方を真似することができません(そして、いつもそれを痛感させられます)。
• ① こういう時、あなたはどのような気持になりますか?
相手による おおむね敗北感 or 憧憬
• ② こういう時、あなたはどう考えますか?
やる気による そのうち勝ちたい or 私必要ない
• ③ こういう時、あなたはどう行動しますか?
自分を鍛える or 辞める

4:
• あなたが何かの仕事をしていて、うまくいかない時、あなたはどうしますか?具体例を交えて説明してください。
(省略)
• 他の人が何かの仕事をしていて、うまくいかない時、その人たちはどういう行動をとることが多いと思いますか?あなたと同じ行動を取ると思いますか?それとも、もっと別の行動をとることが多いと思いますか?
違うかも

5:
• もしも「エジプトにあるようなピラミット」を作らなければならなくなった場合、あなたはどう考え、どう行動しますか?
めんどくさいに尽きる

Ti (БЛ:白の論理 "構造")

1:
• 「特定の条件にだけ適用できるものを、一般化すること」「一般化されたものを、特定の条件に適用できる形にすること(特殊化すること)」の具体例をあげてください。
お米(物々交換) → お金 → 商品券
2:
• 「論理的」とはどのようなものだと思いますか?
そのやり方に決まりがある考え方のこと
• あなたの考える「論理的」の定義と、世間一般的な「論理的」の定義は一致していますか?それとも異なっていますか?
同じ
3:
• システムや分類、あるいは社会的組織にみられる「階層構造」とはどのようなものですか?「階層構造」という言葉を知らない小学生に言葉の意味を解説するつもりで、具体例を交えて説明してください。
(長いほうをご覧ください)
• あなたは「階層構造」に従う必要があると思いますか?
間の邪魔なのはパスでお願い
4:
以下①~⑥のどれか一問に、できるだけ詳しく答えてください。
• ⑤ 次の文章の論理的な誤りを説明してください:私たちは、本物の「野菜」を目にすることが出来ません。なぜなら「野菜」とは、私たちが生まれるよりずっと前、千年も昔に存在していたものだからです。
本物の「野菜」が今もないとは言えない
5:
• 情報を構造化して整理する必要性を感じることはありますか?また、そう感じるのはなぜですか?
はい キャパオーバーするから
• 情報を構造化して整理する方法として一般的によく使われる方法を説明してください。あなた自身の方法というより、世間一般的な方法を教えてください。
分類したりラベル貼ったり
• あなた自身は、どのようにして情報を構造化して整理していますか?
同上

Se (ЧС:黒の感覚 "意志")

1:
• 他者に圧力をかけることはできますか?もしそうする場合、あなたはどうやって圧力をかけていますか?
私と仲良くしたいんですよね?🤬
2:
• あなたは、戦略の一環として、他者を攻撃することはありますか?
してないつもり
• 戦略の一環としての他者への攻撃には、どのようなものがあると思いますか?
汚い大人を参照してください
• 攻撃が正当化されるのは、どのような場合だと思いますか?
一方的じゃないやつ
• 「ある人が、別の誰かのテリトリーを奪って占拠する」という出来事は、あなたにとって「十分起こりうる出来事」ですか?それとも「起こる可能性がほとんどない出来事」ですか?また、もしもこうした出来事が発生するとしたら、どのような状況で発生すると思いますか?
資源(概念)争いとか勘違いとか
3:
• 「自分自身と、自分の利益を守るための一般的な方法」にはどのようなものがあると思いますか?
友好 逃げる
4:
• 対立的な状況や、強さを示す必要性がある状況に置かれたとき、あなたはどうしていますか?
私と仲良くするか死ぬか お好きなほうをどうぞ
5:
• あなたは周囲の人々から「強い人間」だと思われていますか?
そう思う人もいる
• あなた自身は、あなたのことを「強い人間」だと思いますか?
うんにゃ

Si (БС:白の感覚 "体験")

1:
• 「美」とは何か教えてください。
癒し 調和 透明 流麗 残響 神秘
• あなたにとっての「美」の概念は、可変的なものですか?それとも不変的なものですか?
可変かなあ?
• あなたの「美」の理解は、一般的な「美」の理解と一致していますか?それとも異なっていますか?もしも異なる場合、どのような点が異なっていると思いますか?
概ね 私は想起される観念も見てる
2:
• 数多くの人が「美しい」と感じる共通のパターンはあると思いますか?
あると思う
• 「古典的な美」というものが、この世に存在すると思いますか?
あると思う
3:
• あなたはどのようにして居心地の良さと物質的豊かさを作り出していますか?
経験上身体が好んでる条件を満たす(不快を避ける)ようにする
• 他の人々は、あなたの「居心地の良さや物質的豊かさを作り出す力」をどのように評価していますか?あなた自身は、その評価に対してどう感じますか?
なんか人間が癒しらしい そうなんだ~?
4:
• あなたはどうやって服を選んでいますか?
直感
• 流行に合わせた服装をしていますか?また、あなたがそうしているのはなぜですか?
いいえ 自分の感性に従うだけなので
• 特定の体型に合わせた服を選ぶ場合、どうやって判断しますか?
シルエット 面白さ
5:
• あなたは普段どうやって、部屋に置く家具の種類や配置を決めたり、飾りつけをしたりしていますか?いつも自分でやっていますか?それとも他の誰かに任せる方が多いですか?また、あなたがそうしている理由を教えてください。
しっくり感 届きやすさ
自分でします 答えを誰よりしってるのは私なので

Fe (ЧЭ:黒の倫理 "感情")

1:
• 自分の感情を見せることは、社会的に見て許されることだと思いますか?
ぜんぜんおk
• 不適切な感情表現の例として、どのようなものが考えられますか?
場にそぐわない 自他を傷つける など
それでもなお表現したい何かがあればご自由に

2:
悲しみ、落胆、憂鬱などのネガティブな感情状態を想像してから、次の質問に答えてください。
• ① あなたは自分の意志で、こういった感情状態に入り込むことはできますか?それができない出来ない場合の追加質問として、あなたはどういう時にこうした感情状態に陥りますか?
できるけどやらない
• ② 一度こうした感情状態に入った後、いつまでその状態が続きますか?
軽いの→寝るまで 重いの→整理がつくまで
• ③ そうしたネガティブな感情状態から抜け出したいと思った場合、あなたはどうやってそこから抜け出しますか?
浸るのみ
• ④ 悲しみや落胆、憂鬱という感情に、心地よさや安心感といった何かを感じることはありますか?
はい 秋風を感じます
• ⑤ この感情状態になった後はどう感じますか?
ちょっと元気になる いわゆるカタルシス
3:
• あなたは感情状態をどれくらい素早く切り替えることができますか?
やらないけどやるならすぐ でも尾を引くものもある
• 「感情状態Aから感情状態Bに切り替えるのは得意だけど、その逆は苦手だ」といった、得意な切り替えと不得意な切り替えはありますか?
温度が異なるもの同士は難しい 愉快70→神妙5をやってみて?
4:
• あなたの「最も普通な状態の感情」(デフォルト状態の感情)とは、どのようなものですか?
悲しみと好奇心と退屈
• あなたの内面の感情状態は、外側に現れる感情表現と一致していますか?
一致しています 抑えてるときもあるにはあります
5:
• 過去1日のあなたの気分について教えてください。
すっきり おもろ え すごない すげー これいけるちゃう おもろ るんるん おちつく~ まったり~ おもろ きたーーー あ? イラ あああ?? は~ 寝よ

Fi (БЭ:白の倫理 "関係")

1:
• 過去1日の間に、他の人との関係にどのような変化があったのかを教えてください。
好感度: お弁当屋の店員→私+3 私→お弁当屋の店員+1 私→推し+5
2:
• 「同情」という言葉の意味を解説してください。
「共感」とは似て非なる、他人事感を感じさせて一層傷つけてしまいがちだけど本来は優しい感情
• 「同情」はどのようにして表現すべきだと思いますか?また、その逆にどのような表現は避けるべきだと思いますか?
OK → 表現しない or 一人の人として近くに居ますよという感じ
NG → それ以外

• あなた自身は「同情」をどのように表現することが多いですか?
それは自分が「べき」と思ったとおりにするでしょう
3:
• 社会には、人としての行動規範や人間関係に関する規範があると思いますか?
あるといえばある
• 上記の質問に「はい」と答えた場合の追加質問ですが、あなた自身はそれを遵守していますか?
いいえ
• 常に人間関係の規範に従うべきだと思いますか?また、そう思うのはなぜですか?
いいえ 規範は個別の事情を考慮しないので 大事なのはお互いの気持ち
4:
• 「モラル」と「インモラル」という言葉がありますが、何を持って「これはモラルを守っている」「これはインモラルである」という判断の違いが生じるのだと思いますか?
極論 言ってる人がそう思ってるだけ
• あなた自身は「モラル」と「インモラル」をどのように理解していますか?また、あなたの理解は、他の人々の理解と同じだと思いますか?
心を以って心を想い、その心のために為し、現に心を照らすこと
興味ないけど結構違うと思う

• あなたは自分の「モラル」と「インモラル」の理解が正しいかどうかを評価できますか?
自分の基準が妥当かを判断しつづけることはできます
5:
• 誰かがあなたに対して明らかにネガティブな態度を示しています。あなたはこういう時、どのような反応をすることが多いですか?
相手による お話できるならする
• 上記のような場合、あなたは「あなた自身が抱いた、相手に対するネガティブな態度」を、言葉や振る舞いを通して、相手に伝わる形で表現することはできますか?
はい
• 上記の質問に「はい」と答えた場合の追加質問です。あなたはどのようにして、相手に対するネガティブな態度を表現しますか?また、それを長時間続けることはできますか?
冷たくするとか 露骨に怒るとか色々
長時間はめんど

• 誰かに一度ネガティブな感情を抱いても、それを許すことはできますか?
できるけど 忘れるわけじゃない

Ne (ЧИ:黒の直観 "可能性")

1:
• 人生には意味があると思いますか?
ないけど探してみてもいいんじゃない
• 人生に意味があるという場合、その意味は何だと思いますか?
その意味を探せること
• 人生の意味は、全ての人にとって同じだと思いますか?
人それぞれだけど
「それぞれが探してそれぞれの答えに辿り着く」とか
「人が生きて何か影響を残して去る」とか
同じと解釈することもできる

2:
• 未知の人に出会った時、すぐに「おそらく、この人はこういう人だろう」といった情報を掴むことはできますか?
できます
• 上記のような情報を、あなたはどうやって掴んでいますか?
心技体をいろんな角度から
• 「この人はこういう人だ」と理解するのに、どれくらい時間がかかりますか?
理解のレベルによる 最初で7割 あとは時間をかけて9割 数字は予測的中率
3:
• アインシュタインの名言に「この世には2つ、無限なものが存在します。それは宇宙と人間の愚かさです。もっとも前者が本当に無限なのかどうか、私にはわかりません」というものがありますが、愚かさの本質とは何だと思いますか?
決め付け 知的な傲慢さ 価値判断の恣意性と排他性
• なぜ愚かさは無限なのだと思いますか?
人の知性が宇宙そのものだから 視点は無限に深くも広くもできるので
• 愚かな人と、そうではない人の違いは何だと思いますか?
自身の知性と価値判断に対する謙虚さの程度 未知・可能性への嗅覚
4:
• 真実、半分だけ真実、虚偽:この3つを区別する基準は何だと思いますか?
見る人のさじ加減ひとつ 視点と観測範囲
• 純粋な真実や、純粋な虚偽は存在すると思いますか?
心の中であると思えばある
限界を定めなければ「いくらか真実」以外は存在しない

• いくつかの具体的な事実やデータが組み合わされた結果として虚偽が生まれるメカニズムを教えてください。
視点か視野か座標がズレるなどして不完全を完全と思い込む
○+△=円錐 と主張するなど(一次元足りません)

5:
• アイデアが優れているかどうかにおいて、必ずしも正確性は重要ではありません:この考えについて、あなたはどう思いますか?
賛成です 最初は発展性がほしいから 正確=既知の枠の中に居る なのでダメ
6:
• 想像力という言葉の意味を、あなたなりに解説してください。
視点を自由に動かして仮想現実をそれっぽく生み出す力
• 全ての人が想像力を持っていると思いますか?
はい 程度の問題
• あなたは自分に想像力があると思いますか?また、それはどのような形で発揮されることが多いですか?
人なので 今想像力のない人のことを想像してみています

7:
• 誰かが(またはあなた自身が)他の人と異なっていて、その違いが目立っている時に、あなたはどう感じますか?
おもろい やるやん
• 「この人は他の人とは違う」あるいは「この人は他の人と同じだ」ということを、あなたはどのような基準で区別していますか?
心技体をいろんな角度から見て 私の知る限りで独特なら違うと思う
• 「他の人とは違う」という在り方が容認されるのは、どのような状況や条件が満たされた時だと思いますか?
通念上の意味で答えると 思想信条良心表現の自由が保障されているとき

Ni (БИ:白の直観 "時間")

1:
• 人はどのようにして変化するのだと思いますか?
すべての時の流れの中で相互作用によって
• あなたは、こうした変化についてどう思いますか?
(例えば) 今現在地球の支配構造に起きている変化は気に食わない
(変化の概念について) それは"時"そのものであたりまえのもの

• 他の人は、こうした変化に気付いていると思いますか?
(私の例について) 気づいてる人もいる
(変化の概念について) 粒度が違うだけで皆知ってる 人は皆いつか死ぬ

2:
• 「時間」という概念の意味を、あなたなりに解説してください。
因果の連関 変化の流れ 方向性 資源 寿命 鼓動 生命 
• あなたは「時間」という概念に対して、どのように感じますか?
ニンゲンが囚われがちの 下らない概念の檻
• あなたは「時間」に囚われずにいることができますか?
主観的にはできる 肉体的には元々無理 なぜなら命すなわち時間なので
3:
• どれくらい時間がかかりそうか予測を立てる時、他の人の手助けが必要ですか?
いらない
• 他の人が立てた時間の予測を、あなたは信じるほうですか?
そこそこ
4:
• あなたは遅刻したり、締め切りをオーバーしてしまうほうですか?
する
• 他の人が遅刻したり、締め切りをオーバーしてしまった時、あなたはどう感じますか?
はやくしてよね~~ or あ!緩い人で助かるわ~
5:
「人と会う約束をした」という状況を想像したうえで、以下の①~⑤の時のあなたの気持ちと行動を回答してください。
• ① 会う約束をした瞬間
たのしみ~
• ② 約束した時間の20分前
近くへ向かってる わくわく
• ③ 約束した時間の5分前
そろそろだ~ 待ち合わせ場所へ向かう 
• ④ 約束した時間になったのに、相手が来ない時
どこ~?連絡する
• ⑤ 約束した時間から20分過ぎたのに、それでもまだ相手が来ない時
別のことしてる
• ⑥ ⑤の後、さらに時間が経っても、相手が来ない時 
どうしたんやろ?
6:
• 時間とは、祝福だと思いますか?それとも呪いだと思いますか?
どっちとも
• 運の良し悪しは、あなたの人生にどのような影響を与えると思いますか?また、そもそも「運」とは何だと思いますか?
やる気がでるかでないか
風向き 自由意志がそれの及ばない事象に付けた色と その感受性のこと



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?