見出し画像

mbtiは文章にでる?各タイプのフリして書いてみた

一説にはカメレオンとはINFJのことらしいですが。
mbtiによらずとも、文章にはその人となりが出ますよね。

あ、前フリはいいから文章見せろって方は、動物園までGO!


人を読むのに、文章を読むのはうってつけ

るんるんは、今はなきPersonality Insightsという、
文章からBig Fiveの特性を抽出してくれるサービスが好きでした。
「自分がどんな人か?」って、機械が教えてくれるんです。

社会性4%自己増進1%で草。なるほどコレが社不か。

類型論を長くやってると、オンラインテストの類は、
設問から「何を訊かれているか」分かってしまうので。
自分を客観視するのが難しいのですよね。

ついつい、「見せたい自分」をやりそうになってしまう。
私としては、寝てるときにこっそり覗きに来て欲しいのです。
それを可能にするのが、文章かなと。

文章にはその人の個性が色濃く反映されるので、
人を読むのに、文章を読むのはうってつけ
というわけですね。

ということで。
今回は、私のmbtiの理解度を測ることも兼ねて。
果たして本当に文章からmbtiが分かるのか。
試しに各タイプに擬態して、文章を書いてみたいと思います。

お題はそうですね…
「あなたは犬派?それとも猫派?」ということにしましょう。

何タイプのフリをしているのか、
よかったら皆さんも一緒に考えてみてくださいね。
好みだな~とか、こういうの書くな~とかの中に、あなたが居るかもです。

mbti動物園: あなたは犬派?それとも猫派?

いきものその1

私はいつもそれを訊かれたら、微笑みながらこう答えることにしている ― 「ふふ、それを私に訊くのが、あなたなりの愛情だと私は知っているよ?」

その柔らかな蹠球、不意に虚空を見つめる驚いたような眼、ときおり甲斐甲斐しく運んでくる6本足の獲物 ― そのすべてが愛おしいのに。

このあときっと主人公と元ネコの彼女との確執が描かれる

いきものその2

犬派か猫派か。永遠の論争と言っても過言ではないこのテーマだが、私がここで楔を打ち込み終止符としたい。私は圧倒的な猫派である。賢明な猫派諸兄には不要のことと思うが、敢えてもう一度ここでおさらいしよう。
・猫科は、動物界の圧倒的王者である。彼らの睡眠時間を考えても良いし、ライオンの生態的地位を考えても良い。
・彼らは美しい。古代より美術品のテーマになってきた事実を考えるまでもなく。

うーんソリッド

いきものその3

犬が好きか猫が好きか。しばしば話題にあがるこの論争は、その信頼性はさておき、統計的には一般に猫派が優勢である。しかし、私はこの統計については懐疑的な立場であり、まず、議論の前提を定めるべきと考える。そもそも、猫とはどこまでが猫なのか。例えば、コドコドは範疇に入るのか。ネコ科なのかネコ目なのか。好き、というのは何をもって好きというのか。例えば、毎日エサをあげているだけの人は好きと言えるのか。本稿ではまずそれらを明らかにした上で、私が果たしてどちらに属するのか、現時点での見解を述べたいと思う。

あふれ出る理系臭…猫バイアスにご興味がおありの様子

いきものその4

犬派の皆さん、猫派のみなさん。こんにちは。
(中略)
犬、素敵ですよね。私の甥っ子が飼っているのですけど、家に帰ると玄関まで嬉しそうに尻尾を揺らして迎えにくるんです。それを見て、「えらいぞー!」って喜んでる甥を見ると、そこに素敵な関係性があるような気がして。
普段、私は猫のほうが好きなのですけど、犬も可愛いなと心から思います。

たおやか~

いきものその5

え?そんなの猫でしょー。猫最高。
肉球、触ったことあります?本当にプニプニしてるんですよ。
でもそれだけじゃなくって、猫ってどこもかしこも柔らかい。
ちょっと太ったコのお腹とかたぷたぷすると、嫌がるんですけど、触り心地が良くて、つい触っちゃうんですよねー。背中もモフモフでなめらかで。しなやかなんですよね。体が。それで、ちょっと暇なときにおもちゃをチラつかせてからかうと、必死で食いついてきて…

うん、最高だね

いきものその6

私、フェネック飼ってますんで。ネコ派ですね。知ってますよね。イヌもネコも同じネコ目ですよ。なんで、企画自体がナンセンスなんですよ。ネコ目派100%だって。私がやるならせめてヒトvsイヌvsネコvs菌類とかにしますね。この4つなら、私はヒポミケスを推します。神秘を感じる形、最高の菌類です。それから次を選ぶなら、まあ、ヒトは論外なんで。え、だって「私ペットのヒトが好きです」とか、フツーにヤバイですよ(笑)。あ、知ってます?警察犬って毎年300万人ぐらい人間かみ殺してるの。その点、うちのフェネちゃんは可愛いですよ。ミャーって鳴くんです。え?私一言もいってないですよ?うちのフェネちゃんがイヌ科のフェネックだなんて。

出、出、出

結論: たぶんわかる

いきもの6…笑
こうしてみるとどの動物も個性があって愛らしいですね。

実際に書いてみると、想定タイプによって
大分やりやすさが違いました。
遠いタイプほど難しいのだと思います。
Jの付くタイプは私には難しかった。

想定してるタイプはそれぞれ明確にありますが、
答えはご想像にお任せします。
タグにあるからって答えとは限らないんだからね!

それではまた。ごきげんよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?