エニアグラム、アドバイスへの反応でタイプ分かる説を思いついたので人で試してみた

こんにちは。

エニアグラム。
私は「根源的恐れ」が
タイプを分ける
本質だと思っています。

でもこれ
自分では分かりづらいです。
無意識なので。

見分けるのに
なんかいい方法ないかなと
思ってたんですけど。

アドバイスへの反応でタイプ分かる説

ふと
アドバイス読んでて
自分におきた反応が
リアルって思ったんですよね。

あ、じゃあ
これ使えるかも?
って。

なので
「人生へのアドバイスがある」
と称して
人に投げかけて反応を見て
確かめてみました。

アドバイスはこちらのサイトの
"Path of Integration"を使いました。

被験者はAとしましょう。
エニアは知らない人です。
私が見る限りT9かT6です。
MentuzzleではISFPかISFJ。

反応を見てみる

T1

Differences are a natural part of life.

A「そうじゃない?」

We are all inherently worthy.

A「生きてるだけで何かしら価値があると思ってる」

私「…?!」

A「極悪人は例外。あと荒らし。私の中では極悪人」

私「草」

Self-forgiveness and compassion bring inner peace.

A「許しっぱなしだが?」

私「草」

T3

Our innate value does not depend on how others see us.

A「そうなんだけど~きれいごとじゃない?」

Failures can be opportunities for learning and growth.

A「そうだねエジソンだねリアルだね」

Everything is not dependent on our efforts – when we slow down and let things be, we can be truly present for ourselves and others.

A「常にともにあるが?」

T4

Wholeness already exists, here in the present moment.

A「そうじゃない?」

私「…!」

Emotional intensity isn’t necessary for emotional fulfillment.

A「うんそう」

One’s value is inherent – it does not come from being special.

A「うんそれもそう」

T5

A rich life means embracing the full range of human experience.

A「いらっとくる。自覚ある。捨てきれない感じ」

Being present and engaged with others expands our available resources.

A「そうなのかな?わかるような?」

Generosity includes receiving as well as giving.

A「寛容って与えるとか許す側では?」

私「お節介に『ありがとう』って言えるかってことじゃない?」

A「う~~~~~ん。それは難しいね…」

Knowledge is more than gathering facts and ideas; true wisdom comes from within.

A「流せる。そうじゃない?」

T6

Insecurity is part of life.

A「分かるけど受け入れづらい。言葉足らず」

Courage is not the absence of fear; it is moving ahead in spite of it.

A「そうそう」

When we cultivate faith rather seeking certainty, we begin to trust in the process of life.

A「そのとおり。それは本当そう」

T7

Uncomfortable or “negative” emotions are an integral, valuable and unavoidable part of being human.

A「価値あるのかな~。そういうよね。ふ~ん」

Noticing hunger for stimulation and gratification is a reminder to return to the present.

A「?」

私「たとえば推しの供給が滞って飢えてるときとか?」

A「仕事しよって思う。あと『自分はまだ好きなのか?』とか」

Feedback and criticism are opportunities for learning and growth.

A「アッハイ」

T9

Right action comes from valuing ourselves as we value others.

A「うーん…うけいれづらい」

Knowing what we don’t want can help us know what we do want.

A「分かるけど逆からいかなくてもいい」

Self-worth is self-defined; it comes from within.

A「うけいれづらい」

Every complaint contains a hidden want, wish, need or desire.

A「そりゃそうよ」

Conflict is an unavoidable part of being human.

A「うんそう思う」

仮説、あってるかも

サンプル一人でそれをいうやつ。

でも、予想どおり
T9には抵抗感のある反応が
ありましたね。
ちょっと意外だったのはT5。

あとT6は思うほど抵抗がなく
経緯は分かりませんが
今はT9のほうが近そうです。

あ、反応の感触は
こんな感じで見てました。

レベル1「それはそうでしょ?」
レベル2「わかる」
レベル3「いやそれはできない」
レベル4「??人間ってそうなんですか?」

自分のタイプは
3とか4になりがちなイメージ。

タイプ分からなくても
単純にちょくちょく
「何いってんの?」感が
あったりして面白いです。

というかAさん。
全体的に見解が達観してて
すごい。

わたし、感動しました。

おしまい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?