マガジンのカバー画像

監査法人1年目の教科書

13
監査法人1年目の方向けの記事を集めました。病まないマインド編、往査編、引越し編、評価されるポイント編等々書いていく予定です。
運営しているクリエイター

#有限監査法人トーマツ

監査法人1年目の教科書 -買収時バリュエーションの本質

今回は実務の話です。DCF法の計算方法をすでに知っているがより深く理解したい方向けの記事に…

ララ
8か月前
19

監査法人1年目の教科書 -リモートワーク含む仕事の環境づくり編-

仕事の環境づくりは重要かなと思い、書いてみました。ツールに関しては紆余曲折した自覚があり…

ララ
7か月前
46

監査法人1年目の教科書 -引越し編-

監査法人に就職する方向けの記事になります。こちらの記事で重要視したことは以下の3つです。…

ララ
7か月前
38

監査法人1年目の教科書 -初めての繁忙期を最小限の迷惑&スキルで乗り切る編 中-

「初めての繁忙期を、先輩にかける迷惑を最小化し、乗り切るために必要なスキル」に集中して書…

ララ
8か月前
24

監査法人1年目の教科書 -初めての繁忙期を最小限の迷惑&スキルで乗り切る編 上-

この記事は「初めての繁忙期を、先輩にかける迷惑を最小化しつつ乗り切るために必要最低限のス…

ララ
8か月前
16

監査法人1年目の教科書 -監査法人にいる間にすべきこと1つ選ぶなら-

私の結論私の結論を述べてしまえば「"身内"を増やす」です。監査法人勤務と、転職を経験を踏ま…

ララ
8か月前
22

監査法人1年目の教科書 -退職/転職のしかた編-

退職/転職方法を経験を基に書いてみました。監査法人入社前、もしくは入社まもない皆様もいつかは検討する日が来るかと思います。その日に向けてどんなことを考えるとよいか、私の経験を踏まえ書いてみました。退職の手順等細かい話に入る前に、まずは私の先輩の言葉から紹介させてください。 私の先輩の言葉マネージャーになった瞬間、退職した先輩の言葉が忘れられません。悲しい顔をして「もっとチャレンジすればよかった。」とおっしゃっていました。「だからララさんにはチャレンジしてほしい。俺の思いを託