マガジンのカバー画像

ポジティブになる共同運営マガジン

3,810
皆でポジティブな記事を集めましょう! ポジティブな内容であればok。 (18歳以上向け、有料記事、メンバーシップ特典などすぐに読めないものは駄目です。) 気軽に追加してもらって…
運営しているクリエイター

#スキ

ポジティブになる共同マガジン!メンバー募集

初めまして(こんにちは)、落葉友樹通称ラットモです! またまた共同運営マガジンを作りましたので紹介します〜 マガジントップ画像&この記事の画像はこちら↓ ※2022/11/12画像変更しました! このマガジンの趣旨(説明文より引用)皆でポジティブな記事を集めましょう! ネガティブな内容でなければなんでもok。 (18歳以上向けのやつは駄目です。) 参加希望の方は落葉友樹の記事(どれでもok)に 「ポジティブなマガジンに参加します」 とコメントしてください! ※「ポジ

『どちらの視点もわかるから素晴らしい発想になる』

昨日の 記事に書いたように 昨日の夕方6時15分からの 毎日放送の番組に姉と姪っ子が 出演しました。 自転車にシルバーマークをつけている お爺さんと出会い 高齢者が交通事故に遭わないように 自転車にシルバーマークをつけるのを もっと普及させたいと言われたんです。 ご自身が 数年前に免許返納して シルバーマークを自転車につけたそうです。 A4の紙に主旨をまとめて いろんな人に手渡しで 配っているそうです。 それを聞いて応援したい気持ちから 姪っ子が 毎日放送にその内容を

ゴールがあるから 蹴るんじゃない。 僕が蹴るから ゴールがあるんだ。 〜リオネル・メッシ〜

『時はきた!いざ』

先週 記事で紹介しましたように いよいよ 本日6時15分から毎日放送で 姉と姪っ子が取材されたシーンが 放映されるようです。 (放映で合ってるのかな?) お爺さんがシルバーマークを 自転車につけて 事故を未然に防ぐ活動を 応援した話です。 私の近所の町会長も賛同してくれ その輪が広がりつつあります。 先週は ざこばさんが亡くなられて 番組も急遽変更されました。 あるあるですよね。 昨日、 姉に連絡が入り 今日放映されると言われたんです。 録画もしてあります。 関西の

いらいらを 感じてしまうのは、   半径5メートルの 人間関係だ。 自分の視点を高くして、 人間関係をおおらかに見る。 〜作者不明〜

 なんか、最近数競うよか、  記事読む方が面白いかも  って、あんまし伸びんのよ  数字  まあしゃーないか  俺SNS歴史的には、信じられん  数字(一記事view200超えとか)  行ってるけど あんまし才能  無いみたいね🥲😄

『嬉しいお知らせいただきました』

月曜日に 嬉しいお知らせいただきました。 #毎日更新の記事 の中で 『大人が真剣にふざける時』が 先週特にスキを集めました。 この記事は 私のスタエフ 『アークンのズバリ聞くわよ』 チャンネルで 『モノマネフェス』を やりました。 『似てるか似てないかじゃない。やるかやらないかだよSP』の やりきりスタイルになりました。 ありがたいことに 200回以上再生回数伸びてます。 ありがとうございます♪ 実は今も聴いています♪ ゆにさんも 記事として取り上げてくださっていま

いくら時間と 知恵を費やしても 飽きない モチベーションを 持った人は必ず成功する。 〜村上龍〜

『父の日エレジー』

昨日は『父の日』 皆さんの家ではいかがでしたか? うりもさんは スタエフでさんざん 祝ってほしいみたいだった。 どれだけ祝ってほしいのよ? これを聴いていると 私は果たして祝ってもらえるのか? ちょっと心配になってきた。 もう〜 うりもさんのせいよ。 うりもさんのアピール力が 半端ない。 こんなアピールあります? やりすぎよ。 結果、こんな靴を プレゼントしてもらったみたい。 靴を履いて寝たんだって。 良かったね🎵 これがその記事です。 私はそんなにはできない。 し

これをしないと、 怒られる これをしないと 大変なことになる   お金を稼がないと 生きていけない お金は使うと減っていく。   この「誤解」が解かれた時、 「世界」は変わるのです。 〜心屋仁之助〜

昨日、うりもさんのスタエフで東京ラブストーリーの織田裕二の『ずっちーな』のモノマネをふられてやってみたら案外できたということを報告しておきます❗️ #とりあえずふられたら何でもやってみるスタイル。

弱さ以上の強さはないよ。 人間が強くなるのは弱さを 知った時だけ。 強がってる人間、 粋がってる人間というのは 弱さの裏返しだから。 〜行徳哲男(日本BE研究所所長)〜

『突然、ヤツはやってきた!』

突然ヤツはやってきた。 ある日、 黒板に向かって説明している時に 左手で黒板をコンコンと 2回ノックする感じで 中指の第二関節で叩いてみると 左肩にダルさを感じました。 何か重いんです。 その時の私は 気のせいと思っていましたが だんだん痛くなります。 左手を上に挙げづらい。 肩を後ろに向けようとしたら ビリッと痛みが走る。 脳天にくる感じ。 肩の前と後ろの2箇所に 『こんにちは〜』と ヤツはやってきた。 来なくていいのに。 あー イヤだイヤだ。 これが五十肩というも

心が疲れたときの 魔法の言葉。   「なるようになるさ」。   つらいときには 「なるようになるさ」 という一言を言ってみる。   〜作者不明〜