マガジンのカバー画像

ポジティブになる共同運営マガジン

3,778
皆でポジティブな記事を集めましょう! ポジティブな内容であればok。 (18歳以上向け、有料記事、メンバーシップ特典などすぐに読めないものは駄目です。) 気軽に追加してもらって… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

KTO(かつて天才だった俺)

いつから視力検査の1番上が 見えなくなったんだろ… 《目次》  1.動画紹介  2.曲紹介  3.本紹介  4.今日の学び 1.動画紹介 アニメ2期がスタート めっちゃオススメのアニメです。 2.曲紹介 かつては天才だったよね、俺… 3.本紹介 この本に中学生くらいで、出会っていたら‥ 4.今日の学び 学識サロンさんの本紹介 『地平線を追いかけて 満員電車を降りてみた』 って、タイトル長っ! 以上 この記事を読んでくれた、すべての人に、俺、昔は何考えて生

TTP(徹底的にパクる)

TPPは環太平洋経済連携協定ですが、 今日のお話はマネのお話 《目次》 1.徹底的にパクろう 2.曲紹介とMAD 3.本紹介とミステリ 1.徹底的にパクろう 人のモノを盗むことはダメだけど 人のマネは積極的にやるべきだと思う さらにどーせなら徹底的に!! そもそも“学ぶ“の語源は、“まねぶ“が変化したものなので、学びの基本は人のマネからスタートする。 ただし、単純にマネるのではなく、自分が本当にいいなと思ったことに対し、徹底的に調べて、本物に限りなく近づいて、さらに

リモートワークを制するのは「チャット」と「議事録」では?

議事録。  社会人なりたての新人の方は先輩に依頼され、面倒に思いつつなんとなくこなす業務ではないでしょうか。  だけどマジで舐めない方が良いと思います。  何故ならリモートワークが主流になった昨今では「出席態度」というのは「文字」しか表せないからです。  そして議事録はオフラインでも出した方が良いです。  議論メシでもZoom会議でのチャットは促進していますが、それは会社でも恩恵を頂いているタスクだと思っています。  見る限り、他の方は経験がないからチャットが出来