見出し画像

【閃の軌跡Ⅳ】気合いと根性でクリアする配信完結記念備忘録

閃の軌跡Ⅳをクリアしたので備忘録がてら。
性格上どうしても批判意見が多くなりがちなので、そういうのが見たくない方はブラウザバック推奨です。
※ネタバレしかありません。
配信再生リストリンク


前書き+プレイ時間

僕は閃の軌跡Ⅲをプレイ以降5年ほどシリーズを遊んでいなかったのですが、ぶっちゃけリィン君があんまり好きじゃないんですよね〜
属性盛り盛りで胸焼けするのと、ロイド君からより強化されたハーレムシナリオがキツくてキツくて‥‥

ギャルゲーみたいに恋人候補の攻略次第でルート分岐して‥‥みたいなのなら全然良いんですけど、Ⅳ内でも告白されて「答えはいいから!」→別のキャラが告白「答えはいいから」また別の‥‥何やっとんじゃワレは!!!と。

まぁ配信中も触れましたが、軌跡シリーズは一周遊ぶだけで大体のやり込みが網羅できるように調整して下さってるようなので、後戻りできないような分岐にすることはないでしょう。(リィン君はあんなクズ男ではないと思う)
そんな訳で主に絆イベントで発狂しそうになるのを気合いと根性で耐えつつクリア致しました。

プレイ時間:170時間

びっくりの時間ですね。最近遊んだウィッチャー3は裏作業込みで200時間くらい掛かったのですが、閃の軌跡Ⅳはほぼ配信のみでこの時間でした。
普通に一周しただけでこの時間とは‥‥
それでもまだまだ各キャラの掘り下げが欲しかったり、もっと丁寧な描写が欲しかったりするので、ボリューム不足感はあるんですよね笑

シナリオについて

完結編という事でⅢで登場した新Ⅶ組の扱いがどうなるか不安だったのですが、脇に追いやられるどころかラストまでメインを張ってたので非常によかったです。(その分Ⅶ組の出番は少し減りましたが彼らはⅠ〜Ⅱで十分活躍してるので)
見せ場の多さからメインヒロインとも言えるアルティナちゃん。Ⅱに登場以以来、彼女の成長は本当に素晴らしいです。

閃シリーズのラスボスたるイシュメルガは少々不憫でしたね。
なんせオズボーンを筆頭に与するメンバーのモチベーションの低いこと、、
彼らもイシュメルガの被害者だったり、オズボーンとの付き合いで断りきれず敵対してるので仕方ないですが。
登場する軍関係者も軒並み内通してますし笑
その分しっかり自分自身の動機を持ってⅦ組メンバーと敵対しているルーファスやアルベリヒは良かったです。特にルーファスはⅡと言い不意打ちばっかりやってて印象は悪いですが、合理的に勝ちに行くスタンスは嫌いじゃないですし、最後はオズボーンまで呑み込んでやろうという気概は最終決戦に相応しいと思いました。

結局クロウが生き返ったり、ミリアムも新しい体を手に入れたりと今作はポンポン生き返ってますが、僕は大団円が好きなのでその辺りは好みのエンディング。
戦争が始まった際に塹壕も土嚢も盾すら無しに突貫してるのは笑いましたが、そういえばなんで女性は徴兵されなかったんでしょうね? オーブメントで身体強化もできますし、作中最強格のアリアンロードやオーレリアを筆頭に、軌跡世界だと女性も男顔負けの戦闘力だと思うのですが。

ヴァリマールの「応!」が聞けなかったのは本当に残念。

各キャラ感想(一部キャラのみ)

◾️リィン

嫌いと言いましたが、てんこ盛り属性とハーレムが嫌なだけでリィン君自身は好きです。
年相応の悩みを抱えて乗り越えていく様子が丁寧に描写されているので、Ⅰの少年から青年への成長が実感できます。
個人的にはエステルちゃんみたくあまり悩まずまず行動!みたいな主人公が好きなので、何をしょーもないことでウジウジしとるねん!と思わないでも
パトリックとの絡みがもっと見たいですね!!

◾️新Ⅶ組

正直扱いの良さに驚きました。リィン君を救出した時点でフェードアウトするのかなーなんて思ってましたが、彼らの境遇や立ち回りをメインに話が進んでいったので、Ⅲの頃からの成長もしっかりと感じられてよかったです。
まぁ、クロスベル関係の話題で必ず話題に出るユウナちゃん、ほぼメインヒロインのアルティナちゃん、皇帝暗殺未遂関係やハーメルの話題も多いアッシュ、決起軍総大将のミュゼに比べるとクルト君は少々見せ場が少なかったですが(笑) セドリックがもうちょっと活躍していれば……

◾️アリサ

お前‥‥メインヒロインじゃなかったのか‥‥
Ⅰの平手打ちイベントのときはてっきりそう思ったんですがね。
今作は父親が敵幹部として登場し、母もメイドも敵対となかなかハードな境遇でした。結局フランツさんは‥‥
イリーナさんはもうちょっと報連相してもらえると健気なアリサちゃんが余計な心配しなくて済むかと

◾️マキアス&ユーシス

この2人は良い。Ⅰから好きだったがこの先も仲良しでいてくれ。
絆イベントでもマキアスの掘り下げはかなりテンションが上がったが、少々悲しい話だったのでしんみりした。パティリーちゃんとの掛け合いも今後も見たいところ。

◾️エマ

貴様なんで眼鏡を外した!?
これに関しては本当に分かってないなと(過激派)
アストラル体はグッジョブ! まんまアストラルですよね笑
まぁ僕の好み云々さておき、魔女の眷属として見せ場は多かったと思うのですが、キャラ個人としてはそこまで深掘りはなかったですね‥‥
もっとお母さんの話やヴィータとの関係なんかがみたかったかも

◾️クロウ

3回死んだ男。無事生き残って良かった。ノーマルエンドの展開も好き。
クロウに関しては帝国解放戦線が大好きだったのでその辺の掘り下げあると嬉しいなぁと思ったり。創に期待かな。彼は実力的にはⅦ組より頭一つ抜けてるんだろうけどあんまり活躍はしない。バンダナクロウが特に好き。
幻想起動要塞突入時の蒼覇十文字斬りはほんとに泣けた。Ⅰ&Ⅱのラストは最高だったからなー

◾️サラ

かつてⅦ組の教官だった面影はもうなく‥‥
リィン君たちが成長したのはそうですが、年齢も一回り上ですし、A級遊撃士なんですからもーちょっとかつての頼り甲斐を出して欲しいかなーなんて。
リィン君の攻略対象に入ってますが、おじさま好きはどこいった?

◾️デュバリィ

細かいことは置いておいてデザインとキャラが好き。
リィン君がデュバリィの頬にアイスクリームを当てたシーンはくっそ笑いました。ベチョ

デュバリィの立ち回りをレクターやクレアが出来れば良かったんですけどね。
あと鉄機隊と言えば星洸陣ですが、誰とでも発動する(無論実力者同士だからこそでしょうが)のでなんだか切ない。尻軽。

◾️セリーヌ

何で魔女関係ってのはすぐ自分の長所を捨てるんだ??
獣人ならもっと猫感が欲しいですよね。セリーヌも美人猫って感じですし、少女めいたビジュアルもピンと来ない。
しかし、オーダーのディープオニキスは本当に優秀。あれでBP1は壊れてるよね。

◾️パトリック

推し。リィンと険悪だった高飛車少年がリィンを支える好青年になってるって最高かよ。
ただ、主だった描写はⅢですね‥‥
Ⅳでは活躍は少なめだが、アラン君を説得する回では結構目立っていた。騎神戦じゃなくて普通にパーティインして欲しかったよ。

◾️オーレリア

騎神相手でも生身で渡り合えそうな彼女と剣匠と深淵(+α)がいたならもう全部終わらせられるでしょう。と思ったがどうだろうか。
文化人・知識人で将としても優秀だと思うのだけど作中はミュゼに頷いてるだけの印象。
やっぱハイスペックすぎて物語的には持て余してるのかも知れない。
ついでにトヴァルさんB級は低すぎん? 空の軌跡の頃なら分かるけど。S級クラス3人に囲まれるB級‥‥クルツさんはA級‥‥

◾️シュミット博士

自由すぎる。
僕の考える最強パーティはレン・ジンゴ・キーア・シュミットあたりですかね笑
世界征服くらいはできそう。

◾️ローゼリア

あざとすぎるキャラであんまり刺さりはしないのだけど、戦闘においてはⅣでは指折りで好きかも知れない。
攻撃と回復を兼ねる優秀なクラフトの血濡れの牙に、クソ格好いい演出のSクラフト。ATSメインの構成にがっちり噛み合うオーダーと使っていて楽しい要素が満載。(あと聖獣モードもおくれ)
何かいいことでもあったのかい?

◾️シャーリー

頭ブチ切れた戦闘狂って感じが好きだったんですが、執行者になってからは随分とおとなしくなって影も薄く‥‥
ガレス君は本業の方は良いんですかね?

◾️マリアベル

僕はこいつが嫌いです。
どうも僕の中では碧でのポッとで感がなかなか解消されないんですよね。その癖偉そうなので。
どこかで見せ場があれば印象も変わるかと思いますが‥‥
はよ幼馴染のエリィちゃんに説教腹パンされて欲しいんですが、当のエリィちゃんには相手にされてない模様。切ない。

◾️アリアンロード

登場の度に格を落としてる人。
というよりⅦ組が誰が相手でも似たような辛勝の仕方をしてるのがいかんのか。仮面を割った《銀》パパが不憫でならない。カルバードの伝説の凶手なのに‥‥
戦闘でもアダマス必須の昔の圧倒的火力は鳴りを顰めパッとしない。(彼女こそ難易度アビスで戦いたいですよね。剣帝みたく強化されないかな)
武人肌で素晴らしい人格者ですが、個人的には自己犠牲精神が強すぎて苦手なタイプかも。この世界はあの世がありそうなので、そっちで幸せだといいですね。

◾️マクバーン

黄昏に関しては全くやる気がないのに最後の最後に立ち塞がってた人。腹心なのに子供達の立場がねーなと。
騎神以外のボス戦だと1番苦戦したかも。
遂に本気を出したが‥‥ダッサイ。
なんだろう。ファルコムさん機械や建物、グロい敵の造形はめちゃくちゃ格好いいのにな。
Ⅱでアングバールを抜いた時はせっかくの魔法系の強キャラなのにまた剣士か‥‥と落胆したものだが、あくまでクラフトの一つに留まっていたのは個人的にありがたい。
人型のキャラデザは好み(眼鏡キャラは大体好きだが)なので今後の活躍が期待される。

◾️銅のゲオルグ(と黒のアルベリヒ)

ジョルジュ君な訳ですが、地精は最後まで謎が多かったですね。アルベリヒは転生(彼は二重人格状態だったんですかね)ですが、ジョルジュは魔女と同じく地精の一族?の生まれ??
地精が2人しか登場してないのでよく分からんです。転生してる感じではないし、ホムンクルスでもなさそうですし、地精の一族がいるのかあるいはスカウトや拾い子なのか‥‥と言ったところでしょうか?

◾️セドリック

調子乗ってる辺りは可愛くて良いんですが、最後全部放り出して執行者に逃げたのはいくないですね。次会ったときはボコボコにします。
オズボーンならもう少し上手い事決着にもっていくことができただろうと思うのですが、彼にすら手に負えない有様だったんですかね?

◾️レクター&クレア

個人的に株が大暴落した子供達の2人。忠義のあり方はそれぞれとは思いますが、そんな嫌々黄昏をやるくらいならさっさとこっち来いよと。
間違った主君を正すのも臣下の役目じゃないですかね。
彼ら(とミュゼ)は異能じみた才能を持っているようですが、サヴァンや共感覚みたいなもんなんですかね? 

◾️オズボーン

実は何でイシュメルガに協力してたのかあんまりよく分かってないんですが、リィン君の怪我を治すために取引したとして、別にイシュメルガがその後のリィン君の生殺与奪を握ってる訳でもなさそうなので、イシュメルガにトドメを指すために黄昏を進めてたんですかね?(ノーマルエンドのオズボーンverみたいな)
良きパパさんでした。

◾️イシュメルガ

人望なさすぎて。アルベリヒしかおらんのちゃうか?
もっと信者的な配下を増やすとか、いっそ知性のない化け物を従えるとかしないと周りの連中みんなお前さんを後ろから刺すことしか考えとらんぞ。
あくまで呪いを振り撒く災害的な存在、ということでしょうか。

◾️ベリル

リィン君の同期生の彼女ですが、思わせぶりな発言が多かったものの伏線だけ貼って今作では回収されず。発言から察するに女神関係(聖痕、至宝、オーブメント)でも外の理の類でも、煉獄とか悪魔関係でもなさそうですが‥‥?

戦闘について

遊んだ難易度Nightmare(引き継ぎなし)
というか創の軌跡を遊んで知ったのですがSteam版は引き継ぎが出来ないようですね、、

流石に序盤は装備も揃ってないですし、ターン制限のバトルも多く楽しめましたが、最初のロストアーツが手に入るあたりから温くなってきましたね。
装備変更不可の塩の杭攻略や騎神戦は最後までギリギリのバトルを楽しめて良かったです。騎神戦は今まで正直退屈だったんですが、今回Ⅳでは適当に戦うと勝てないので、今作での黒の騎神戦が1番頭を使って戦ったかも知れません。(アプデ前はΩがないと聞いて震える)

今作はキャラも増え、マスタークオーツの種類も幅広くなったので色々な組み合わせが楽しめる‥‥と思いきやちゃんと戦える戦法は限られるので大体固定化せざるを得ないのが悲しいところ。色々戦い方や縛りを試してみましたが思ったほど広げられませんでした。(縛りすぎてもつまらないですし)ブレイク・遅延・状態異常・高SPDあたりがボス戦だと役に立たないのも寂しいですね。デュバリィちゃんはボス戦になるとお留守番筆頭だった。
まぁ構築も戦術も下手くそと言やぁそうですが。今は創のアビスでヒーヒー言ってます笑
Nightmareでも敵の体力が低すぎるのですぐ倒しちゃうんですよね。最終章なら最低でも100万くらいは欲しかった。
相手の攻撃手段も少々乏しいですね。高火力攻撃だけでなく、零ストームみたないやらしい攻撃がもっと欲しいところです。完全防御貫通や状態変化解除もほとんど使う敵がいませんし。
魔法攻撃が少ないのも戦いやすかったです。物魔同時に対処するのって地味に面倒なので。なんでマクバーンの攻撃はほとんど物理ダメージなんですかね??

クロノバーストはロストアーツでいいと思います笑

その他システム面

ハイスピードモードが使いやすい。ムービーの早送り機能も便利ですし、欲を言えばムービー鑑賞の機能が欲しいところ。
グラフィックは確実に進化してますよね。厳しい意見もあるようですが僕的には大満足でした。
それから覚えていない僕が悪いのですが、各町の住人達についても人物ノート的なものがあると嬉しいかなーと。やはり変化する会話を楽しむのが軌跡の1番の醍醐味ですし、なるべく楽しみたいのですが、多すぎてごっちゃになったりするので笑
あと配信中にしつこいくらい言ってますが、碧まであった会話の吹き出しに顔のグラフィックが表示されるやつ、あれ凄く欲しいですね。
ステータス画面でしか美麗な立ち絵が堪能出来ないのは少々寂しい。

そーいえばCPが1〜100は濃い緑で。100〜200が薄い緑なのはなんなんでしょうね?(感覚的に逆では?)

ミニゲーム・釣り

ポムっと

地獄のポムっと‥‥
落ちもの苦手な僕としては最大級の難関でした。
最終的には多少は上手くなったのでいい経験だったのかも知れません。

VM

VMは非常に楽しかったですね。デッキごとに相性のいい組み合わせに構築し直していたので、もう何パターンかセーブさせて貰えたら良かったかな。
最後はウィッチ最強に落ち着きましたが笑

釣り

正直楽しいもんではないですね。釣りは色んなゲームで組み込まれてますが、過去遊んだ中だと正直楽しいのはBOFシリーズくらいかなと。(特に4は良かったです)
どうしても単調ですし、ロッド等を揃えるとヌシでも苦労せずに釣れるのでゲーム性はほぼ0です。交換要素が便利なのでUマテリアル稼ぎも含めて結構釣りはすることになるので、面白くなるといいですねー

終わりに


ほんとグチしか書いてませんが軌跡シリーズはRPGの中でもかなり好きなシリーズですし、今作もなんだかんだ滅茶苦茶楽しかったので、次回作も非常に楽しみですね。(現在YouTubeにて創の軌跡を配信プレイ中です)
そういえば最近発表された界の軌跡でしたっけ? 発売までに黎Ⅱまでクリアできるといいですが……
創の軌跡配信(1週目難易度Abyss)再生リストリンク


ではまた


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?