見出し画像

マーセナリーズサーガ1攻略備忘録④〜2週目攻略〜

noteに移すの忘れてました笑
 本来こちらが③です。


※周回はストーリーを見るためってのがメインの理由なので恐らく2週目クリアで2に移るかと。高難易度は先の話、あるいはプレイしないかもです。

■今回のルート

・難易度 ノーマル
・ルート分岐
 4章 仁義(vsギュンター)
 6章 砦戦(正面)前回と同じ。戦槌ボルグ回収のため
 7章クリア後 引き受けないを選択

■ 序章(〜7章)

引き継ぎで装備が強いので苦戦する要素なし。
6章の隠しアイテム戦槌ボルグはJUMを伸ばせる装備が必要なので、一周目で取得は難しい。(魔法品を買うことができればいける??)一周目は裏ルートで良かったかも。

要注意の点としてレベルが上がりにくい。特にヒーラーやバフ役は出番が少ないのでかなり上がりづらい。10章あたりで敵レベルが20を超えるが、普通にプレイするとこちらはせいぜい10レベル程度。ステータスの差で押し切られるケースが増えてくる。フリーマップでのレベル上げ推奨。とりあえず20レベルを目指す。

魔法品集めと合成費用捻出のために貯金。今のところ効率のいい方法はなし。アースクエイクでのフリーマップ周回になるのかな?

■中盤(〜17章逆襲)

ある程度レベルを上げておけば攻略には苦労しないのでシナリオ攻略は割愛。ちなみにレベルは17章クリア時点で30ほど。

シグルーンとバルターが仲間になった時点で2人のためにSP稼ぎを開始。バルターのお供はめちゃくちゃ悩んだが魔法戦力が欲しかったのでドロイゼンにした。正直どっちも2軍なのでどっちでもいい、、(6/11追記 ドロイゼンの使用感としてともかくアポカリプスによる魔法攻撃が強力。聖属性のグランドクロスを高威力で打てるのも心強い。召喚系の魔法はないので火力が欲しいなら重宝する)

ちなみに別記とするがシグルーンとバルターの性能はかなりいい。別ルートで仲間になるベッカーやクロエに比べると段違いの戦闘性能である。シグルーンはブレス・アナバイオ・範囲回復持ち、おまけにマスターヒットまで覚える魔法・武器攻撃どっちでもこなせる両刀型の前衛。バルターはタフなタンク型な上に4属性の直線範囲攻撃を覚える。なんだコイツら‥‥

中盤のメインはEXダンジョン攻略。EX03のデーモン界まではレベル20〜30あればクリアできる。
重要なのはなんとパズルピースをドロップ&スティールできる。勿論フリーステージなので再戦可能。転職し放題・武器防具交換し放題である。必要な個数はせっせと稼ごう。

EX04の崩落界だが流石にレベルをもっと上げないとキツそう、、。恐らく属性耐性と物理耐性を上げないとダメそうなので、魔法品で装備を揃えると考えるとパズルピースで交換できる武器防具類も腐ってしまうのかも。

■終盤(〜クリアまで)

ラストステージまでは特に苦戦する要素はない。シグルーンやバルター・ドロイゼンなどのSP稼ぎがてら戦ったがサクッと攻略できた。

ラスボスだが基本的に苦戦はしない。が、究極魔道核とイグナーツの魔法攻撃はかなりの高火力。半端な耐性だとレベル50近くでも一撃で消し炭にされる。耐性を上げるか一気に攻めるように。ロンメルが使えるオーラウェポンは武器属性を無属性に変更できるので、ボスにも攻撃の通りが良くなる(恐らく物理耐性を突破できる)。

メインは魔法品の合成とEX04崩落界の攻略。先に言ってしまうとレベル50程度あれば装備が整ってなくても相手の攻撃をなんとか受けれるので戦える。
僕はその事に気づく事なく時間をかけて装備を整えていた。

魔法品については別記事にて掲載。今回はレオンの属性耐性と物理耐性を100に状態異常無効のアクセサリーを装備。またユリアの物理耐性を100にした。
細かい攻略手順については動画つくるか検討中。スティールを考慮に入れなければレオンさえ耐性を持っていればなんとかなる。

■後書き

なんだかんだ2周で40時間くらいプレイ。こーゆージャンルはハマるとドップリですね笑
シナリオはどっちのルートでも主人公達は別大陸へ傭兵団として渡るみたいです。引き受けるルートだとレオン達が新国家を作る云々なんて話も出てましたね。個人的にはゲシュラや大臣がいい人になる引き受けないルートが好きでした。決して重厚なシナリオって訳ではないですが、キャラクターが好きになれて、続きが気になるっていう点ではかなりの良作なのかなーと思います。戦闘もシンプルですがやり込み始めると止まらないですしね。

次は2を遊ぶつもりですが、一度他のゲームで間を空ける予定です。システム的には1・3はほとんど変わらないので、攻略の備忘録は今回より簡易なものになりそうですね。

ではでは〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?