見出し画像

NFTを”売る”っていう考えを、一度捨てれば?

こんにちは。
ブロックチェーンを
興味津々な
るー(@Rapelucy1003)です。

今回は、NFTをもう一度
見直してみようよ

って話をしたいと思います。

NFTって、”非代替性”だよね。
 替えがない=世界に一つって意味ですよ。

そもそも論。

NFTとは
“Non-Fungible Token”の略称です。

日本語に直すのであれば
”非代替性トークン”です。

------------

要するに、NFTとは
替えがない世界にたった一つだけ
存在するなにか

------------

ましてや、NFTが流行っている
背景を見ると

「デジタル化」の問題があるから
NFTが流行っているんじゃないんですか。

要するに
・情報セキュリティ面
・形として残らないこと
・データの消失/漏洩リスク
・サービスの終了によるリスク

など。

日本国内でも
デジタル化しようって動きが
よく見られますよね。

こういう社会の中で
NFTは、何を解決してくれるのか

それが、デジタルなものでも
”世界にたった一つだけ”である
って証明
ですよね。

これ重要なので
頭叩きこんでください(笑)

世界にたった一つだけの
 ”大事”なものを、売っちゃうの?

私、わざわざ強調しました。

-----------

NFTとは
替えがない世界にたった一つだけ
存在するなにかです。

-----------

でも、いまの現状のNFTの姿って
どうなっていますか?

CoinPostさんから抜粋

画像1

ITmediaビジネスさんから抜粋

画像2

③NFTstudioの小澤さんから

④かとう社長さんから

⑤BlockBaseのマキさんから

-----------

私がピックアップした
メディアやツイート発言から

皆様は、今現状のNFTの姿って
どうなっていると
感じましたか?

私には、NFTの姿は
「売ってお金にするための道具」
になっていると思います。

そして

事業者たちは
どうやってNFTを使えば
より高い利益を出せるのか

を、考えているように
感じました。

*一応注釈しておくと
「良い/悪い」の話はしていません

・いかに二次流通させるのか
・どこで収益化させるのか
・いかに転売させるのか

さて。

ここでくどいようですが
NFTとは
替えがない世界にたった一つだけ
存在するなにかです。

言い換えれば、
たった一つしかない
大事な大事なものなんです。

それを、売りますか?
売るための道具にしますか?

世界に一つだけのモノは
 あなたならどうしたい?

いま、いろんな事業家さんたちは
NFTをどう使っていくのか
模索されています。

-----------

(私も、BlockBaseでお仕事やらせて
もらっていたからこそ
改めて考えなおすことが
できたって感じなんですけどね。)

-----------

じゃあ、私は考えます。

NFTの価値ってなんなんだろうって。
そもそも、なんだろう。

それは、世界に一つしかない
って証明するものなんだって。

じゃあ。

私はそれを大切にしたい
もっと言えば、誰にもあげたくない。

-----------

これ、私の
コレクションなんですけどw

にしかわななみさんの作品です。
もうね。

あほほどかわいい(笑)

画像3

いっつも買ってきては
人に見せびらかして
「あげへんで!!!」って
いうくらいに大事です。(笑)

これは私のケース。
要するに言いたいことは
大事なものって、売りたいですか?

ましては
世界に一つだけのものって
売りたいですか?

少しだけ
そういうことを考えてみても
いいんじゃないかなって
思います。

じゃあ、NFTってどうすればいいのさ?

いや。
私に聞かないでください。(笑)

でも、私のなかよしさんと
話していたらですね。

-----------

売れないNFTにしたら
いいんじゃね。

-----------

って。

私、確かに。って
思いましたもん。

画像4

いまのNFTの形は、
ブロックチェーンで紐づけて
追えるようになったから
売ってもいいだろう

モデルですよね。

画像5

でも、発想の転換です。

NFTにして、ブロックチェーンに
紐づけしたんだから
転売できないように
NFTを使えばいいじゃんって。

私の思うところは
こういうことなんです。

一度、空でも眺めながら
 考え直すのはどうかしら!

やっと、言語化できて
私はすっきり。(笑)

改めてNFTってなんだろな
何のためにあるんだろう

って、一度考え直す
キッカケになれば
私はすごーくうれしいです。

それではまた~!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?