見出し画像

刃の黒幕

皆さんこんばんわ

本日は以前より刃物の話をブログの話題にしてまいりましたが高価な包丁になるほど刃物鋼の硬度が硬くなる事で長切れする反面研ぐのにも時間がかかる上に研げる砥石を選んでしまうんですよ(>0<;)
って言ってきました。

って事でメーカーに研ぎに出さずにどんな砥石買ったら硬度の高い包丁が研げるの?

ってのを書いていきたいと思います。
そんなに詳しくはないんですけどね(汗)
ヽ༼⁰o⁰;༽ノ

砥石っていうのは
天然砥石
人造砥石

があります。
双方メリットがありますが
硬度の高い今時のちょっといい包丁には
断然
人造砥石のセラミック砥石といわれるもののほうが向いていると思っています。

人造砥石でも昔からある
荒砥と中砥の裏表のやつ

あれですと鋼を軟鉄で挟み込んだ刃物
もしくは貝印等のエントリークラスの刃物に使われるモリブデン包丁までの硬度なは使用感問題ないと思われるのですが高硬度の包丁になると削るのに時間がかかる上に砥石の方の凹みが気になります。

そこで同じ人造砥石でもセラミック砥石になりますと非常に密度が高く粒子の切削力も硬く高いのでそこまで時間をかけずに研ぐ事ができるんですよヾ(*’O’*)/

そして特に砥石業界に衝撃をもたらしたシリーズ

シャプトン 刃の黒幕

番手が高い数字にかけて粒子が細かくなっていき
そして高価になっていきます。

そして砥石台としても使用出来る専用ケースに入っていて

整理しやすく、破損させにくい
大切に長く使える商品になっています。
ほとんどのご家庭での使用頻度でしたら
一生物だと思われます。

綺麗な砥石のシリーズです

相棒の良い刃物は良い砥石で愛でるとさらに愛着が湧きますよ(^∇^)ノ♪

って話でした


では長くなったので砥石の番手の話はまた今度にします。
また明日っ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?