マガジンのカバー画像

BOOK MEMO(読書)

61
良いと思ったことをラフに記事に書いたもの
運営しているクリエイター

#銀行

マンガでわかる 日本経済入門 中野剛志

デフレ時にインフレ対策をやり続けた日本橋本龍太郎政権時の1998年からデフレに突入しました。…

スター
2年前
3

知られざる銀行員の世界! レッカ社

●「部下の手柄は上司のもの、上司の失敗は部下の責任」 ミスや問題があれば満点から減算して…

スター
2年前

あと5年で銀行は半分以下になる 渡邊哲也

●麻生太郎の発言 2017年1月4日に麻生太郎が発言 「金貸しが金を貸さないでどう商売をするのか…

スター
2年前

西日本シティ銀行誕生への道のり

●成り立ち 2004年に西日本銀行とシティ銀行が合併。 2つは相互銀行だった。 ●ランキング1位…

スター
2年前

新入行員の教科書 川井栄一

●評価について どのように評価されるのか、正確な事務?ノルマ達成?資格の取得? これらは評…

スター
2年前

もう銀行はいらない 上念司

●銀行は担保主義の融資 事業性はみない。 法人に、個人に担保となる資産があるのかで判断。 …

スター
2年前

銀行はこれからどうなるのか 泉田良輔

●銀行が生き残るには 銀行がいまある銀行業を続けていくには、 個人預金がなければならない。 預金が今後どう動くのか。 銀行の競合は銀行だけではない。 ●銀行5つの困難 貸出先や運用先がない、預金の魅力がない、異業種との競争環境激化、 規制の複雑化とその管理の難しさ、大きすぎて変われない。 ●メガバンクについて メガバンクは預金の70%を貸出。 UFJのATM8343台、口座数は4000万 世界最大の地銀はアメリカのウェルズファーゴ ●FinTechについて テクノロジー

Fintech革命

三菱UFJ銀行 デジタルイノベーション推進部長 柏木英一 Fintechの本質は金融ビジネスの変質。…

スター
2年前
1