人工授精後1週間で起きた変化5選

こんばんは。おぶです。
人工授精2回目から1週間が経ちました。
1週間の間で起こった違和感や変化、感想などをつらつらと述べていこうと思います。
※私個人に起こっている出来事を主観的に述べているものであり、妊娠を裏付けるものでも医学的に根拠があるものでもありません。ご理解いただいた上でお読みください。


ピリっと違和感、下腹部が重い

1度目の人工授精でもかなりこの違和感がありました。
なんというか、下腹のサイド部分(私の場合は右側)の筋肉が引き攣るような感じです。
お腹を捻るような動きや急な方向転換などをすると、ピキっと攣りそうになり「いてっ!」となっています。
前回これで「もしかして妊娠か!?」と勘付いて妊娠検査薬を使用し、陽性反応を得られたので、今回も当たりが引けたら良いなぁー来ないかなぁーとついつい期待してしまいます。

後は下腹部が常に重いです。
人工授精の後に黄体ホルモン注射を打った影響もあるのか?と勝手に考えています。
実際見た目もお腹ぽんぽこりんなので、「妊娠ごっこ〜」と旦那のMasaによく見せています(笑)
下腹部が重いと保育業務が大変です。
前回の人工授精後はひたすらネガティブ思考で「重い〜やだ〜」といった感じで、仕事をするのが辛くなってしまいました。
なので今回は勤めて明るくポジティブにいこう!と決めています。
子ども達のさむーいダジャレやたくさんの会話で爆笑していると、お腹のだる重がスーッとなくなっていきます。子ども様様です。

お腹が空くと吐き気

これに関しても、前回の人工授精と同様に今回も感じています。
今回は、水曜日(人工授精後4日目)までは何も感じていませんでした。
木曜日の朝から「あれ、何かお腹がムカムカする…」と違和感に気づきました。
水曜日の夜に大量に晩御飯を食べてしまったせいか?と胃もたれを疑いましたが、どうやら違うようです。
というのも、お腹のムカムカは空きっ腹の時だけに起こる現象だからです。
土曜日の朝(今朝)もお腹がムカムカしてなんだか気分がすぐれなくて、布団から2時間出られませんでした。
Masaが朝ご飯を用意してくれたおかげでなんとか起きられました。

前回も空きっ腹の際にお腹のムカムカが起きていました。
おそらく4wあたりの頃だったでしょうか。
朝起きてムカムカ、昼食前にムカムカ、残業中にムカムカ、さらには夜中に吐き気で起きてしまい、Masaを叩き起こして「お腹ムカムカするー!ゼリーかなんかすぐ持ってきて!」と懇願する始末でした。
なんでも相談している信頼できる上司に「こんなことあります?」と聞いてみたら、「4wはだいぶ早いんじゃないかなぁ…?私はもう少し後でつわりがきたよ。けど個人差はあるからねぇ」とのことでした。
私の体の中で何が起きているのでしょうか。
はたまた、これはただのホルモンバランスの変化によるものなのでしょうか…?

快便!快便!快便!

これは今回起きている現象です。汚い話ですみません。
元々便での問題はない方でしたが、いつもは1日1回朝出てスッキリといった感じでした。
それが人工授精が終わった後、気持ちが良いほど大量に出るようになったのです…!
朝食後に1回、昼食後しばらくして1回、晩御飯を食べてまたもや1回。
色や臭いや形も健康そのもの、バナナのようです。
もはや快便すぎて困っているくらいです。
保育に入っているとトイレの時間を上手く取ることができずに我慢することが多いのですが、この快便を止めて下手に便秘状態にしたくないので、なるべく我慢せずに近くの先生に「保育少し抜けます」と伝えてトイレの時間を取るようにしています。

The 検索魔

不妊治療あるあるかもしれませんが、医師の手が加わって妊娠の希望が少しでも湧くと、次はSNSで検索魔になります。
そして「〇〇だったけれど結局は△△となりました」「◻︎◻︎という現象が起きました」などという情報に、「あぁ私は当てはまらない…」「今こんなことが起きているんだけど、こういう結末を迎える可能性があるのか…」となんでもマイナスに捉えるようになってしまいます。
今回は期待値0の処置だったので「もう今回は諦めるか!次行こ次!」と気楽に構えたつもりでした。
けれど上に書いた現象が起きてしまったことにより、「これワンチャンあるんじゃない!?」「けどまだ3wとかじゃない!?早すぎん!?」と気になり始め、あれよあれよという間に検索魔に陥ってしまいました。

↑典型的な検索魔の様子、どうぞ笑ってください。

Kindle unlimitedを愛用している私ですが、選ぶ本も不妊治療系の本を選ぶ傾向になってきています。
不妊治療系の本を読み進めていると『特別養子縁組』についてのエッセイや本がたくさんあることに気づきました。
人生の選択肢でそういう道もあるのか!と一瞬だけ検索をかけています。

気分はそこまで落ち込まず

検索魔な状態でネガティブな思考には陥るものの、職場でそんな思考を巡らせていては良い保育ができません。
しかし前回の人工授精では、上部で言ったように怖さや覚悟の足りなさで落ち込み気味でした。
同僚や上司にたくさん迷惑をかけてしまい、申し訳なく思っています。
今回は以前と比べて「仕事中は仕事に集中しよう」と気楽に過ごせているように思います。
仕事をしていると気分が紛れて体調が気分が良くなるような気がします。
その代わりに今日土曜日に体調不良がどっと押し寄せている事実もあるわけなのですが…。
ともあれ、「もう理由がないのになんか鬱に陥りそう…」「あぁもう何をしていてもネガティブになってしまう…」「勝手に涙が出てしまう」といったような、どうしようもない気分の落ち込みは今のところ回避できています。

終わりに

個人的な主観でつらつらと書いてみました。
検索で引っかかってたまたまお読みいただいた方、今私と同じように悩んでいる方などいるかと思います。
そんな方々へ、1つでも共感していただいたり「そんなこともあるのか」と感じていただけたら嬉しいです。
おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?