見出し画像

遊戯王デッキ紹介『幻の三旗』


初めましての方が多いかと思われますので、先に簡単な挨拶をばさせて戴きます。
今回この記事を書くことになりました「らんどる」と申します。

カジュアルから大会環境まで様々な場でほそぼそ〜っと暮らす決闘者ですが、「偶には酔狂な事をするのもまた一興…」という強い気持ちをもってデッキ紹介をさせて戴きます。

なにぶん初めてなものですので、見辛さ等あるかと思われますが、何卒ご容赦の程を宜しくお願いします…!

デッキレシピ

デッキのコンセプトは、ずばり!

海造賊が使いたい!!!!!

…オーケイ、みんな言いたいことは分かりますとも。
メインの海造賊モンスターが二種類しか居なかったり、何ならどっちかというと【幻影彼岸】よりじゃねぇかという気持ち、分かります。

というわけでこのデッキを語る前に、元々は何がしたかったかを少し話させていただかせください。

このデッキの出発地点

このデッキがまず何がしたくて作り始めたのか?
それはこのカードを使いたかったからです。

このカードは、自身以外をリリースすることでエクストラデッキから融合モンスターを出せる、言わば調整版デビル・フランケンといっても過言ではない存在(?)

だがしかしこのカードを使うにあたって解決しなきゃいけない問題点がいくつか存在していた。

①幻想召喚師そのものをサーチorリクルート
②幻想召喚師を自主的にリバースする手段
③幻想召喚師でリリースするモンスターの確保
④幻想召喚師で出力する融合モンスター

…いや多い!だいぶ多い!

じゃあどうするか?となった時は人は2パターンに分岐する。

①使えるように全力サポートをしてあげる
②サブギミックにしつつ旨味を最大限に抽出する

自分は②を敢えて選択し、この幻想召喚師という旨味を余すとこなく抽出していくことにしました。
ここからは問題点を絡めながらこのデッキを紹介していこうと思います。

…え?海造賊はどこで絡むのかって?
それも併せて紹介しますので、しばし茶番お付き合いくださいませ。

序盤(1〜2ターン目)

このデッキでまずやりたいことは、静寂のメルケ号を出力することから始まります。

このカードの注目するべき点は、このカード自身のステータスです。
具体的に言うとこのカードは『闇属性のエクシーズモンスター』であること。

つまり闇属性のエクシーズモンスターを多用するテーマ、『幻影騎士』がここにシナジーしてきます。

そしてこのカードは『幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ』を出力するだけでかなり簡単に出せます。

このカード自体も『彼岸の黒天使ケルビーニ』を経由することで簡単に出力できます。
ケルビーニの出力自体はレベル3を2体並べるだけで出せますが、今回はその中でも『魔界発現世行きデスガイド』からの動きで紹介しようと思います。

初動の動かし方
①デスガイドを召喚し、クリッターを特殊召喚
②ケルビーニをリンク召喚、クリッターの効果で青髭の海技士をサーチ
③ケルビーニの効果でグラバースニッチを墓地へ送る
④グラバースニッチの効果でスカラマリオンを特殊召喚
⑤バルディッシュをリンク召喚
⑥バルディッシュの効果でダスティローブを墓地へ、シェードブリガンダインをセット
⑦ダスティローブの効果でステンドグリーブをサーチ
⑧シェードブリガンダイン特殊召喚、反応してステンドグリーブを特殊召喚、自身の効果でレベルを4に変更
⑨メルケ号をエクシーズ召喚
⑩エンドフェイズにスカラマリオンの効果でデスガイド(2枚目)をサーチ

この動きでの強みは
・メルケ号の発動コストである海造賊を確保することができる
・2ターン目以降の動きを確保できる
・ラスティ・バルディッシュによる盤面除去

つまり先行・後攻どちらにおいても一定基準の安定度を確保することが可能な点に挙げられます。
盤面除去をしつつ展開をしていき、ボート・アドバンテージの差を広げていくのがこのデッキの強みになります。

また初手からコストになる海造賊カードが存在していた場合、②のクリッターのサーチ先を幻想召喚師に切り替えることが可能です。

今回はデスガイドが初動だった場合で話を進めましたが、幻影騎士団を動かすだけでもバルディッシュ+メルケ号を達成しやすいです(その場合は海造賊サーチはできませんが…)

中盤(2〜3ターン目)

ここからは海造賊達の力を思う存分奮って戦います。

ラスティ・バルディッシュ自体は高確率で除去されてますが、メルケ号は海造賊カードの戦闘・効果破壊を素材を取り除き耐えれるため、場に残りやすいです。

なので前のターンにサーチした海造賊をコストに、相手モンスターを除去しつつ『海造賊-拠点』をサーチします。

そしてこのタイミングで何故初動に【幻影騎士団】ギミックを採用したのかを解説します。

それは『手札コストと墓地リソースで二重に旨味を抽出するため』です。

リンクモンスター以外の海造賊は共通して『手札の海造賊をコストに固有効果を発動し、一連の処理で海造賊カードをサーチする」』効果を持ちます。
強力な効果ですが、裏を返せば『海造賊カードが無いと効果の発動ができない』…という弱点もあります。

『海造賊-拠点』の役割は『手札のカードを1枚海造賊カードに変換できる』事に集約します。

しかしただ手札コストを使い、海造賊カードをサーチし、そのカードで効果起動してまたサーチ…だと旨味は半減してしまいます。

しかしここに墓地リソースが絡めば話は変わります。
幻影騎士団カードを落とせばそれがそのまま墓地リソースに変わり、彼岸の悪鬼ファーファレルを落とせば除去札に変わります。

つまり一粒で二度美味しい状況を簡単に作り出せるのです!

墓地リソースを増やしつつ、海造賊で戦っていく…
それがこのデッキの真骨頂になります。

(閑話休題)

さて改めて2〜3ターンの動きの紹介をしていきましょう。

ここでこのデッキのエンジンの一人、海造賊-キャプテン黒髭を出力します。

このカードは相手の場・墓地に存在する属性と同じ海造賊モンスターをEXデッキから出しつつ、自分の効果モンスターを装備扱いで装備しつつ、さらに1ドローできる。

…あまりに盛り過ぎな効果で思わず森鴎外になりそうですが、この効果をしゃぶり尽くさずにはいられない。

出力自体も『「海造賊」モンスターを″含む″モンスター2体』なため、前のターンにサーチしたデスガイドを絡めるだけでもかなり安定して出せます。

基本的には上記の2体どちらかを出しつつ、相手の場を荒らしながらダメージを与えていきます。

『拠点』や『豪速のブレンネ号』の効果である程度の打点は確保できるため、戦闘による除去もしやすいです。
逆に戦闘による除去が難しい場合は、先にメルケ号で処理してしまった方が良いかと思われます。

そして『拠点』や『メルケ号やリュース号』で『海造賊-大航海』にアクセスします。

『大航海』をアクセスする事で終盤の展開に繋がりつつ、デッキ内の海造賊カードの回復を狙えるため、サーチの第一優先にします。

終盤(3〜4ターン以降)

中盤でも紹介しましたが、このデッキは『手札コストと墓地リソースで二重に旨味を抽出する』と書きました。

では改めて旨味を抽出するためにどうすれば良いか?
それは『相手の盤面を壊滅的にまで荒らし、そのままゲームエンド級の一撃を叩き込む』ことで、解決します。

具体的に挙げると、ここ辺りのRUMによる大型闇属性エクシーズモンスターを出力する事です。
これらに関しては墓地に落ちている『サイレントブーツ』や『ダスティローブ』で回収できます。

じゃあ下敷きになる闇属性エクシーズはどうやって用意するか?
答えは簡単、『メルケ号』をまた出力すれば良い。

『メルケ号』に関しては正規召喚したものを『大航海』で釣り上げたり、キャプテン黒髭で2体目を出力してあげたりすれば簡単に達成できます。

そしてゲームエンド級の一撃を叩き込むカードはこちら

高い耐性に高い攻撃力、さらに上から相手モンスターの効果を潰す封殺力。
これらを出力することによりゲームエンドまで持ち込みます。

相手の場を荒らしてさらには封じ込めてトドメを指す。
これらを迅速に達成していくのが目的になります。

幻想召喚師周りについて

ここまでの紹介で「幻想召喚師1割程度も出てないじゃん!?」ってなった方、お待たせしました。

『幻想召喚師はサブギミック』とデッキ紹介前にも言いましたが、正確に言うと『メインギミックにも触れるサブギミック』です。
…どう言う事?になる前に改めて解説します。

幻想召喚師のメイン効果は『モンスター1体をコストに融合モンスターを出力できる』事です。

それを踏まえた上で、幻想召喚師の問題点を改めて見ていくと

①幻想召喚師そのものをサーチorリクルート
②幻想召喚師を自主的にリバースする手段
③幻想召喚師でリリースするモンスターの確保
④幻想召喚師で出力する融合モンスター

多くの条件が必要になりますが、逆に言えばこれらを解決さえすれば強力なモンスターになり得ます。
それを一つずつ解決していきましょう。

①幻想召喚師そのものをサーチorリクルート
クリッターによるサーチもありますが、基本的にはこの2枚で解決していきます。

前者は戦闘破壊されるモンスターが攻撃力800以上なら幻想召喚師をそのままセットできます。
また、後者は光属性のモンスターを手札・場から墓地に送る事でサーチができます。

このデッキに入っている光属性は幻想召喚師以外はADチェンジャーとEXデッキのリュース号だけですが、リュース号に関しては中盤の動きで出したリュース号をコストにする事で、幻想召喚師にアクセスできます。

②幻想召喚師を自主的にリバースする手段
ここに関しては【幻想機皇】ギミックのカオス・インフィニティを採用しました。

幻想召喚師がセットされた状態で『カオス・インフィニティ』を発動し、『ワイゼル・アイン』を特殊召喚、そのままコストになって貰います。

また、ADチェンジャーも能動的にリバースすることが可能なため、採用されています。

③幻想召喚師でリリースするモンスターの確保
このデッキでは幻想召喚師を直接サーチし、セットしてからリバースする為必然的に召喚権を幻想召喚師に割くことになります。

しかしこのデッキの場合、隣に幻影罠で蘇生した『幻影騎士団』や『大航海』で蘇生した『海造賊』をコストにできる為、召喚権を幻想召喚師に割くことができます。

④幻想召喚師で出力する融合モンスター
最後に幻想召喚師で何を出すか?という問題点。
世間では魔法・罠封殺の『ナチュル・エクストリオ』や強力な制圧効果の『異星の最終戦士』なんかが挙げられますが、今回採用したのはこちらの2種類。

前者は幻想召喚師の効果で自壊しない強固な耐性を持つ高打点モンスター。
後者は相手モンスターを除去したらバーンダメージを与えられる高打点モンスター。

何故この2種類にしたか?それは『相手のシステムになり得るモンスターの除去がしやすい』からです。

このデッキの弱点の一つの『攻撃力の高い耐性持ちのモンスターに滅法弱い』部分をカバーしつつ、盤面を建て直すことが可能です。


その他のカード

【ゴーストリック・アルカード】

ブレイク・ソード以外に相手の盤面に触るカードが欲しかったのと、黄金狂エルドリッチのコストになれるのが偉い。

【シャドール・ビースト】
【シャドール・ドラゴン】

セットアッパーでのリクルート対象になったりサブテラーの継承で墓地に送ったりできます。
特に初動札になるデスガイドを引き込めて且つアドバンテージを確保できます。

【ティンダングル・エンジェル】

セットアッパーやサブテラーの継承でアクセスが可能な点と、リバースした際にリバースモンスターをセットできる為かなり小回りが効き、さらに相手ターンならバトルフェイズを強制終了ができます。弱いわけがない。

【デッキ名の由来】
海賊の帆船と騎士の旗騎士が合わさり、そこに幻想が織り混ざったら…なんて妄想に駆り立てられたためこう呼んでいます。

最後に…

以上でこのデッキの紹介を終えますが、このデッキを生み出す際に『出力した先をさらに派生して行く』事に基本理念に組み立てた結果、自分でも想像がつかないレベルまでに進化を見せたデッキじゃないかな〜なんて思っております。

アニメや漫画で『信じていればカード達は必ず答えてくれる!!』なんて台詞もありますが、案外そんな言葉を信じたいがために生まれたデッキもあるんじゃないかな?なんて思ったりもします。

長々と書き連ねちゃいましたが、ここまで読んでいただき誠にありがとうございました!

多分こんな感じで非定期的に緩やか〜に遊戯王を語っていくかもしれないので、その時は是非によろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?