見出し画像

僕が道明寺ここあちゃんを好きな理由。

どうも、らむねびん。でございます。大学に入学して早二か月、生活リズムも安定してきたところです。最近の悲しい出来事といえば、バイトの応募でエントリー落ちしたくらいですかね(笑)。RIOTMUSICのみんなの配信やMVを聞いて、毎日楽しい日々を送っています。去年までとは大違いです。

さて、F1の特集は少しお休みして、今回は番外編として紹介します。いきなりですが、僕はVsingerの道明寺ここあちゃんが大好きです。はい。

実はここあちゃんが好きになったのは3年前のことです。最近知った人はわからないかもしれませんがごめんなさい。

ここあちゃんとの出会い

高校1年生の時に偶然、あなたのおすすめに彼女の名前が出てきて、その歌ってみたを視聴した時から始まります。

この動画を見て、彼女の歌声に惹かれ、それから気づけば推しになっていました。当時はゲーム部プロジェクトも人気が出ていたころで、ゲーム部部員たちとのふれあいもあってとても楽しいものでした。初めて出した歌ってみたは「Rising Hope」でした。

出す歌ってみたの曲はどれもぼくの大好きな曲ばかりで、「シルエット」や「気まぐれメルシィ」などJ-POPやボカロ、アニメソングと幅広く歌っていました。

2019年のお正月には「バーチャルのど自慢」に出場。そして最後まで歌いきるという偉業を成し遂げたのです。彼女もプロの歌手を目指す、といっていたので、このまま頑張ってほしいな、と思っていました。

突然の活動休止。

2019年12月。Twitterで重大発表を配信の中ですると告知があり、なにを発表するのか、と胸を躍らせながら、配信を見ました。しかし、彼女からの告知は、とても重い内容でした。

それは、

しばらくの活動休止。

その時僕は、ショックを受け、現実を受け入れられませんでした。そのあと、約3週間ぐらい立ち直れなかったです。めちゃくちゃ応援していたので。

活動再開と新たなここあちゃんへの応援

2020年3月、世界で新型コロナウイルスが蔓延を始めたころ、「道明寺ここあ 活動再開のお知らせ」という見出しで、Twitterのタイムラインに飛び込んできました。そしてその日の夜に新体制後初めての動画を投稿すると書かれていました。

僕はこの時、すごい悩みました。

「今までのここあちゃんじゃないのに、応援していけるのか。」「声が変わっても受け入れて、応援していけるか。」と。

実はこういうことは前にも何回か経験していることでもあります。ぼくは「バンドリ!ガールズバンドパーティー!」に登場するバンド、Roseliaのベース、今井リサというキャラがすごい好きで、推していました。2017年9月、突然、担当声優が引退することになり、新しい声優に入れ替わるということが通達されたのです。この時もすごい悩みました。この時は1週間くらい悩んでました。

時代は変化しながら、流れる。それは、アニメ界もVTuberも同じ。いつまでもそのままで続いたりなんかはしません。F1界でもスーパーアグリの途中での撤退、トヨタの撤退といろんなことを経験したぼくは、悩みに悩み、考えに考え、決めました。

「たとえ、声が変わっても、大好きなここあちゃんだ。みんなが受け入れられなくても、僕はすべて受け入れる。大好きな人を環境が変わっても精一杯応援するのが、ここあちゃんガチ推しである僕の使命だ。」

そう決め、応援を続けることにしたのです。

そうして再開した彼女を応援していた僕も大学受験という試練がやってきました。試験の方式や内容に振り回されまくった僕たちの世代はある意味大変だったと思います。

オリジナル楽曲の公開

9月にここあちゃんの初のオリジナル曲、「Fall in Sunset」が公開されました。とても最近の曲にはないレトロな感じのメロディと共感させてくれる歌詞に号泣してしまいました。

4月の1周年記念ライブとRising Hope

今年の4月にここあちゃんの1周年記念ライブがありました。とても楽しい記念ライブでした。その後に公開されたMVに僕は驚愕しました。

なんと「Rising Hope」を歌ってくれているではないか。

MVを聞いて、こう思いました。

「道明寺ここあ」が完全復活した、と。

表現が下手ですいません。

本当に帰ってきたんだな、と泣きながら、「Rising Hope」を聞いていました。

RIOTMUSICのみんなが集まり、にぎやかになり、楽しくなりました。

大好きなここあちゃんがこれからも活躍していけるように精一杯応援していこうと思います。

RIOTMUSICのリスナーの皆さんと推しやメンバーについていっぱい話せてすっごい楽しいです。これからもここあちゃんをはじめ、RIOTMUSICを応援していきます。

それでは、またお会いしましょう。

おやらむね!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?