教師69日目~テスト作成~

スケジュール

8:30~8:40 職員会議
8:40~8:50 ST
8:50~9:40 授業
9:40~10:00 テスト作成
10:00~10:30 初任研
10:30~10:50 テスト作成
10:50~11:40 授業
11:50~12:40 テスト作成&雑務
12:40~13:00 昼食
13:00~13:20 雑務
13:20~14:10 授業
14:20~15:10 授業
15:10~15:25 掃除
15:25~15:30 ST
15:30~18:00 テスト作成&質問対応

テストの作成ヤバイ~!
物理基礎は出来る人と出来ない人の差が激しいから難しい問題作りすぎると赤点が大量発生するし、簡単過ぎると100点が大量発生して物理やらんくても出来るやんとなってしまう。
文系に行く人も点数が取れるかつ理系に行く物理が得意なやつにも気を抜かせないテスト作成マジで難しい。

しかも、これから物理はどんどん難しくなるし、2学期以降は文系に行くことを決めて物理のやる気が著しく落ちる生徒が続出する。
だからこそ1学期にしっかり点数を取らせておく必要がある。
そうしないと、文系に行くやる気のない生徒の為に特別補習をするという誰も得しない展開になってしまう。
ムズすぎる、、、。

特に物理基礎は出せる範囲も限られてるし、高11発目のテストは誰がどれくらい出来るのか全く予想がつかない。
しかも、自分が初任だから尚更だ。
これくらいのテストを作れば例年こんな感じになるという蓄積がないのも辛い。

だいたい自分が解いた1.5倍~2倍の時間、生徒はかかるという金言を教務主任から頂いたのでそれくらいの感覚で作ってみる。
また、(1)~(3)くらいはワークを数字変えただけで出して、(4)(5)くらいは少し捻った問題を出すのがちょうど良いかもしれない。
少し試行錯誤してみよう。

今回はテスト問題を0から自作で作ったので、だいぶ辛かった。
問題を増やしたり、減らしたりするのも一苦労。
他の初任者に聞いてみたらスタディエイドという数研出版が出しているアプリみたいなやつで、簡単に作れるらしい。
変更もちょちょいのちょいみたい。
何か、0から作ったのが馬鹿らしいな。
これが情弱というやつか笑

来年の初任者が理数系ならすぐ教えてあげよう。
明日は自習室監督。
昼からだし、お金も出るから部活動なんかよりよっぽど精神的に楽だし、自分の本来の仕事をしているという感じがする。
明日でテストを直して、完成させよう。
ただ、土曜日に仕事をする習慣はつけたくないから明日だけの特例措置で!

土曜日出た分、テスト期間の午後は年休取って帰ろう。

終わり。

結局、今日も18:00退勤になってしまったなー。

教師の労働の実態について書いています。 忙しいなかでも投稿する励みになりますので、良ければサポートのほどよろしくお願いします! 一緒に教師を今よりもっと魅力ある職業にしていきましょう。