マガジンのカバー画像

ラーメン幸せノート

79
人生を豊かにする為の私の考え方の記事一覧
運営しているクリエイター

#人間関係

お金と夫婦関係と幸福とビールと我慢の話をしよう

温泉旅行中のラーメンです。 一見、何の事かわからないタイトルをつけましたが、タイトルの通…

ラーメン
4年前
25

ムカつく上司や先輩がいた時に読むノート

いきなり衝撃的な事を書きましょう。 人間は所詮は猿です。 いやいや知能が猿とは違うと思っ…

ラーメン
4年前
51

嫌われていると思っているのはあなたの思い込みかもしれない。人間関係をグッと良くす…

生きていると苦手だな、絡みにくいなという人には必ず出会うと思います。 その時の対処法は …

ラーメン
5年前
28

断る事があなたを幸せにする!?断るコツ

世の中で唯一平等と言えるものが時間です。 性別、年齢、職業、資産、国、資格 どんなに差が…

ラーメン
5年前
32

ストレスは人間同士の関わりで生まれる!?怒るって必要ですか?

過度なストレスは身体に悪いと言われていますが、そもそもなぜストレスを感じるのか? ストレ…

ラーメン
5年前
38

自分のキャラクターを前面にさらけ出した方が生きやすい

自分の好きな事を堂々と周りの人に宣言できる人の方がストレスなく生きていけると私は思ってい…

ラーメン
5年前
29

人を指導する時に使ってはいけない言葉。新人教育は新人の為だけではない。

新人を指導する時にどうもスムーズにいかない、理解力が乏しいなと感じた事はありませんか? 部下の能力が低いからだと決めつけるのは早計だと思います。 コミニュケーションには阿吽の呼吸があると会話がスムーズになり円滑に物事が進みます。 しかし、新人と教育係のような新しい人間関係の時は阿吽の呼吸は難しいものであり、ついつい慣れ親しんだ人間関係の阿吽の呼吸の言葉を使用してしまいがちです。 人に何かをお願いする時 人に何かを教える時 阿吽の呼吸の言葉を使わないようにするだけで

悪用厳禁! 誰にでも出来る 簡単に人間関係を構築する方法

今回のテーマは人間関係です。 学校や職場、特に新しい環境でなるべく早く信頼関係を築くこと…

ラーメン
5年前
20

誰にでもできる。仕事の満足感を上げる簡単な方法

学校と職場の違いは何でしょうか? どちらも学ぶ場所なのですが学校はお金はもらえません。職…

ラーメン
5年前
12

超簡単 ムカついた事を○○する癖がつけばあなたの財産になっていく

生きていると必ずムカつく事はあります。理不尽な嫌な目にあう事も誰しもが必ず経験します。 …

ラーメン
5年前
24