見出し画像

[読書ポエム] "メタバースとは何か~ネット上の「もう一つの世界」"を読んで...

ちょこっと用語について解説

メタバースには2種類ある: AR, VR

     AR(拡張現実):  現実世界に映し出される仮想的なモノ

    VR(仮想現実): 現実とまったく別の仮想的な世界

このほかMR(複合現実)と呼ばれるARとVRを合わせたモノも存在する

はじめに

 (今がどうかは知らないが)一時, "メタバース"が話題に上がった. コミュニティの義務として書評を書かなければならなくなった私は, Amazon Kindle Unlimitedで漁れるものはないかと探し, 下の本を見つけた.

スクリーンショット 2022-08-08 17.48.52

(Amazon.com より引用)

読了後の感想として, 筆者はかなりメタバースに支持的だった. 特にVR派閥に感じた(あくまで個人の感想).

声のデカい少数派の戯言です

 私はどちらかといえばAR派閥だと思う. VRがインフラとして普及するビジョンは相当先に思えてならないからだろう. だってそうだろう. どうせハイエンドPCに匹敵ないしは凌駕するレベルの端末になるだろうから, それだけ半導体が必要になる. 今日の社会情勢を見る限り, その需要には追いつけていない. そのせいもあって提供する際の商品価格も高くなる(まあ元から高価であるが). 半導体技術もほぼ限界に達しているらしいので技術で低価格化するのは......

 たとえ供給不足の問題を解決したとして, インフラまで普及されるレベルまで安価になるのに何年かかるのだろう. 端末だけあれば良いのではない. それを日常的に提供されるほどサービス体制が整備されている必要がある. 互換性なども考慮して開発技術を組織的に管理する必要が出てくる. 資源もお金も人手も技術も圧倒的に足りない気がする. 数十年という時間の経過によって解決されるのだろうか(気にはなる).

 そもそも人が人に提供できる仮想世界は高々知れているのではないか. 苦痛のない望み通りの世界が欲しいのなら膨大なコストでVRを提供するより, 認知科学と呼ばれる分野に研究資金を注ぎ込んで大脳が素敵な夢を編む出す方法を発見するとかの方が望ましいのではないか. (いやこれは話が逸れる...)

 改めて述べておくが, 私はAR志向である.

私にとってのVRとAR

 技術とは人間社会がより発展していくためにこそある. これが私の価値観である. そして, 少なくとも私が生きている間, 人間社会とは現実社会を指すままだろう. だからVRに魅力を感じない. やはり技術は現実世界でこそ意味があると考えているし, 未知にあふれた現実での開拓こそ素晴らしいはずだ. 

 話が膨らんでいるかもしれない. でもこれは私がVRに惹かれない根源的な理由なのである. そして現実に軸を置くから当然, 情報化社会で人々の生活がより便利にするための技術としてARを認められる. 

 個人的に注目していたAR商品がスマートグラスである. 私は酷くわがままな性格なので日常生活におけるスマホの操作さえも不服を覚えていた. 重さ100g以上の端末を手にとって小さな画面を凝視してちまちま指を動かす(とくに指でしか操作できないのが窮屈). これが毎日ストレスなのである. だから眼鏡として装着するだけで広い視界の中で操作可能と聞いてそそられた.

(YouTubeリンク)

 もっとも希望価格が20万円以上なので手を出すのはなかなか難しい. だがスマホの上位互換と位置づけしやすいため, スマホの購入が何だかんだ10万円強であること, 日常生活での長期的な利便性などを考えれば, VR端末よりは普及しやすい.

 視界に情報を付加させる程度であれば技術的な困難も少ない. 事実ポケモンGoのようなサービスが存在している. ゲームだけではない. たとえばスマートグラスをかけて町に繰り出すとしよう. 飲食店が視界に入った. 気になって見つめると食べログの評価がグラスに浮かぶようにデータを引張ってくれば良い. 今までただのオブジェ程度だと認識していた人工物は視線を向けるだけで名称と具体的な説明を出してくれる. (それの何が嬉しいって? 身近な知識が増えるのは楽しいでしょう)

問題点と予想

 もっともグラス単体では通話やカメラ機能を提供できないし, 音楽を聴くこともできない. どうすればいいのだろう. 思い浮かんだ答えがApple Watchのようなスマートウォッチである. 通話機能とインカメラが提供されていて, なおイヤホンを挿せば音楽も再生できる. 外カメラはどうすれば良いだろうか. 現在の腕時計の構造的だと不可能であるが, スマートウォッチを次のように折り畳むモデルに改造すると解決できると考えた.

スクリーンショット 2022-08-09 18.29.13

(Amazonより引用: SAMSUNG Galaxy Z Flip 3 5G)

 下手なりに想像してみたがどうだろうか. まとめとして,「スマートウォッチ × スマートグラス 」がスマホに変わる次のスタイルになると予想する. 

 (え?Twitter打てないじゃないかだって?知りません......PCでやりましょう)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?