マガジンのカバー画像

米国株投資運用結果

80
米国株投資の運用結果を毎月公開していきたいと思います。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

2024年3月末米国株セクター別パフォーマンス結果

3月に入って情報技術セクターが失速し、代わりにエネルギーセクターが急上昇し、年初来で一番…

らんぶる
2か月前
1

2024年3月末時点米国株投資運用結果

3月前半は3月7日(木)と3月12日(火)にNVIDIA(NVDA)が跳ねたせいで米国株ポートフォリオも跳ねて…

らんぶる
2か月前

米国株をやるにあたって為替を気にするより儲かっている企業を見つけることに集中した…

Xのポストでこんなのを見つけたのですが、返信しようと書いていたら長くなったのでnoteに書く…

らんぶる
2か月前
15

投資信託の基準価額をその日のうちに知る方法と、設定来の基準価額のヒストリカル・デ…

投資信託の基準価額をその日のうちに知る方法ほとんどチラシの裏の落書きな内容なのですが、…

らんぶる
2か月前
2

NVIDIA(NVDA)の株価を見てちょっと驚いてしまった話

毎日、朝は米国株、夕方はNISAやiDeCoの投資信託の価格を資産管理やパフォーマンスを算出するE…

らんぶる
2か月前
3

2024年2月末米国株セクター別パフォーマンス結果

飛び抜けてパフォーマンスのいいセクターがあるわけではないため、グラフでは分かりにくいです…

らんぶる
3か月前
1

2024年2月末時点米国株投資運用結果

NVIDIA(NVDA)の決算で跳ね上がってしまい、年初来ではS&P00と大きく差がついてしまいました。 ポートフォリオを見ると全体の約25%を占めており、2位のApple(AAPL)の2倍くらいでもあります。 ファンドマネージャーは5%ルールという、ポートフォリオに1銘柄を最大5%までしか持てないというルールがあったような記憶がよみがえり、確かピーター・リンチの本だったような気がしたので調べてみたのですが、5%ルールというキーワードは確かに出てきているのですが、具体的に

e-Taxのマイナポータル連携がおかしい

新しくPCを買い、ICカードリーダーライターのトラブルにあって騒ぐだけ騒いで自爆した人です。…

らんぶる
3か月前
3