見出し画像

本物のクラシック音楽レッスン

最近、よくこの先生の動画をみているのですが、他の先生とは次元が違う本格的なレッスン動画をやっていて、その中でもこの動画にはすごい感動しました。これぞ本物のクラシック音楽のレッスンですよね。音楽と対話する次元というのはこういう事か。今まで和声分析はやってましたけれどもバイオリンの音色との紐付けという深いレベルまではやっていなかったので大いに反省しないといけないと思った次第です。感情表現にも理論があるというところがなかなか斬新。私の和声分析は小学校の数学ドリルをやっていたレベル。その先の先を考えていなかった。この先生はクラシック音楽の本当に大切な部分、奥深さを伝えようとしており、あまりにも感動したので何回も繰り返し見てしまいました。この動画はマスタークラスの講義以上の価値ありですね。シューマンは無茶苦茶苦手な作曲家だったのですが、勉強したくなりましたよ。

『誰でも確実に表現力があがる方法』が動画のタイトルですが、和声学を学んでいないと誰でもというわけではないですかね。芸大和声とかは分厚いし、ムズカシイので「名曲で学ぶ和声法」という本がいいですかね。基本的なところは押さえているので演奏するために理解する和声としては丁度いい本ですし、役に立っています。

●追記 アマチュアの弦楽奏者必見
これを教えてくれる先生はまずいない。まさに日本人離れした教え方ですね。海外留学した先生はここまで違うのか。ヴィルトゥオーソ弾き。ふむふむ、シゲティだと。これを全員でやると楽団のレベルがめちゃくちゃにあがって、プロオケと遜色なくなりますでしょうね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?