見出し画像

【レース検討】福島牝馬S

今開催の福島は3週目にして終了。
しかし、今週Bコースに替ります。
昨年も一昨年も同じなんですけどね。
しかし、前2年と違うのは、渋った馬場で競馬が行われていないこと。
たった2週でどれだけ悪化するのか?と思いますよね。
福島芝1800mのコースバイアスは「内枠・先行」が基本ですが、この時期の福島牝馬Sは「外 (枠)・差し」ばかり。

なぜ「外 (枠)」かというと、枠にかかわらず、3~4角で内を通った馬より外を回した馬がそのまま差し切るケースが多いため。
むしろ、枠は外過ぎるより、真ん中より内めで、前半はロスなく立ち回り、勝負所から外に出す形が理想。

今年は並びが面白いですね。
シンリョクカ、グランベルナデットはいずれも先行力がありますが、極端な枠だけに、ロスが発生する可能性が高いと思います。
位置を取り行けば、逃げる馬も自身も楽な競馬にはならないと思います。
人気の割に思い切って

タガノパッションは愛知杯◎、中山牝馬S★ですが、いよいよ人気。
これと互角のコスタボニータを中心に勝ち切れない馬が揃いました。
順番が来るのか、またどれかにやられてしまうのか…?

想定は以下の通り。

コースバイアス:内・先行

レースバイアス:外・差し
ペース    :後半の持続力勝負
適キャラ   :持続型、追走力重視

注目馬

フィールシンパシー
伸びずバテず、位置が取れたときに好走するタイプ。
差す形で幕張S (中山1600m) 2着や弥彦S (新潟1800m) 3着もあるが、切れるというより持続力ある脚を使っている。
外の2頭の出方が気になるが、控えて持続力を生かす競馬ができれば。

エミュー
伸びずバテずのタイプ。
ダッシュ力の関係で後からの競馬になっているが、切れる脚はなく、持続力ある脚を生かしたいところ。
秋華賞では、早めに外を押し上げたことで、かなりの距離ロスがありながら3着馬と0秒2差。
鼻出血明けで状態が未知だが、今の馬場状態もこの馬にはプラス。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?