見出し画像

楽天経済圏のお得情報を本気で研究してみた【2021年1月リライト】

こんにちは、自称学会員のKENです。
 楽天経済圏の特徴はとにかく複雑で分かりづらい、、、
ただその分奥が深く、知れば知るほどお得です。 

本気で情報収集した研究成果をnoteにまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください

 

今回のお題
『楽天経済圏ってどれくらいお得?』

何から始まれば良いかわからない方に、最初の一歩から裏技まで解説します。


1.どれくらいお得なのか

とある他の有名サイトでは400万円と試算しています。

ただ、これは普通に使った場合です。
私はこの1.5倍はできることを知っています。
なぜなら、楽天経済圏だけではない+αの裏技も世の中にはあるからです。
表向きの方法(これだけでも設定大変ですが…)と、楽天以外の方法も織り交ぜた裏技を紹介いたします。

世の中、楽して得はできないのです。
手間のかかる設定、ほかの人とは違うことをすることで、お得に買い物・節約ができるのです。

 2.SPUクリアがキモ

SPUは下の2通りがあります。
①一度設定してしまえば常に適応されるもの
②楽天の何かを購入するとその月だけ適応されるもの
これを達成することで楽天市場での買い物が超超お得になります!

①一度設定してしまえば常に適応されるもの
これは一度頑張って設定や契約をしましょう!最初に無料でできるものから
・楽天市場アプリから購入(0.5%) ⇒後述の裏技のほうがお得です!
楽天カード登録
楽天銀行登録

ここまではマスト、ここから先は出発も伴うものなのでできる範囲で!
上から順にハードル低いorポイント還元の大きいものです。
楽天ゴールドカード登録
楽天証券
楽天モバイル
楽天ひかり
楽天でんき
楽天の保険
楽天TV•NBA Rakuten

②その月だけ適応されるもの
これらは何かのサービスを受ける時、候補としてみておきましょう。
楽天ブックス
楽天Kobo
楽天ビューティ
楽天ファッション
楽天トラベル
楽天Pasha

3.裏技の紹介

ここからが超有益
裏技の紹介です。

 皆さん、楽天市場アプリから購入していませんか?
それは損です!世の中にはもっとお得な方法があります。

結論から言うと、、、
①楽天市場での買い物はmoppy経由
②その他の買い物はKyashカードから購入

①楽天市場での買い物は楽天市場アプリ→0.5%ポイントバック
moppy経由→1%ポイントバック
0.5%分、知らぬ間に損しています 気をつけてください!

その他も楽天カードの登録もモッピー経由なら5000P(5000円分)~もらえます。時期によってはポイントさらに高いです!

早速以下からmoppyに登録してみましょう。

 

②その他の買い物はKyashカードから購入
続いてプリペイドカードKyashカードに関してです。

Kyash Cardは1%の還元率があります。
国際ブランドが付いたプリペイドカードの中ではトップクラス(国際ブランド付きプリペイドカードの還元率の相場は0.25~0.5%)で、クレジットカードを含めてもカードの還元率としては十分高い水準にあることは間違いありません。

それなら楽天カードも1%還元で同じでは?という意見があると思います。
ここで大事なのは、ポイントの2重取りという手法です。

何をすべきか、これは楽天カードからKyashへの自動チャージ設定です。
このようにすると、楽天カード→Kyashへ自動チャージ(1%ポイントバック)、Kyash使用で購入(1%ポイントバック)となります。

つまり2%ポイントポイントバックできるという超超お得な状態になります。

今回は楽天カードを1回噛ませる方法のご紹介をしましたが、
このKyashをさらにPayPayで使用する、なんていう3重取りの方法もあります。
ただ、最近この3重取りは近年規制の傾向にあるので、世の流れに注視して一番お得な方法で節約していきたいですね。 

世の中、めんどくさいことした人が得するようにできています。
楽しようとする人は、知らぬ間に他の人の養分になっているので気をつけてください。 

noteだけでなく、サイトを始めました。
このサイトでは、他のサイトでは教えてくれない非常に有益な情報を多数紹介していこうと思います。ぜひご覧ください。