マガジンのカバー画像

RAKUS Service designer

15
株式会社ラクスのSaaS製品「楽楽精算」「Mail Dealer」を担当しているサービスデザイナーのブログです。 BtoBサービスならではのUIUXデザイン事情や施策について発信…
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

UX勉強会/ユーザビリティ

顧客と接している企画、営業、サポートに集まっていただき、各フェーズの顧客体験(UX)を良くしていくために勉強会を実施しました。 顧客と接している人がUXの理解を深めることで、それぞれが担当しているフェーズで発生しているUX課題に気づきやすくすることが狙い。そうすることでより自然とUX改善に関する情報が集まりやすくなります。 今回のテーマは「ユーザビリティの理解」良質な顧客体験には、ユーザと製品をつなぐ接点となるUIのユーザビリティも重要になってきます。そこで、今回は普段ユ

UX勉強会/品質とUXピラミッド

顧客と接している企画、営業、サポートに集まっていただき、各フェーズの顧客体験(UX)を良くしていくために勉強会を実施しました。 顧客と接している人がUXの理解を深めることで、それぞれが担当しているフェーズで発生しているUX課題に気づきやすくすることが狙い。そうすることでより自然とUX改善に関する情報が集まりやすくなります。 今回のテーマは「品質とUXの関係性」1.品質とは ひとえに品質と言っても実際にはいくつもの種類の品質が存在します。 品質には顧客体験を良くする「利用

UX勉強会/UXのデザインプロセス

顧客と接している企画、営業、サポートに集まっていただき、各フェーズの顧客体験(UX)を良くしていくために勉強会を実施しました。 顧客と接している人がUXの理解を深めることで、それぞれが担当しているフェーズで発生しているUX課題に気づきやすくすることが狙い。そうすることでより自然とUX改善に関する情報が集まりやすくなります。 今回のテーマは「UXのデザインプロセス理解」製品コンセプトを具体化していく流れの中で、一貫した体験を持つ製品を作るために役立つ概念についての学習を進め

UX勉強会/UXデザイン

顧客と接している企画、営業、サポートに集まっていただき、各フェーズの顧客体験(UX)を良くしていくために勉強会を実施しました。 顧客と接している人がUXの理解を深めることで、それぞれが担当しているフェーズで発生しているUX課題に気づきやすくすることが狙い。そうすることでより自然とUX改善に関する情報が集まりやすくなります。 今回のテーマは「UXへの感度を高める」参加者が普段触れているであろう身近な事例を織り交ぜ、UXの種類やUI・UX・CXの関係性について学習を進めました