マガジンのカバー画像

ラクス フロントエンドチーム

49
ラクス フロントエンドチームによるマガジンです
運営しているクリエイター

記事一覧

【輪読会レポート】[入門]Webフロントエンド E2E テスト PlaywrightによるWebアプリの自動テストから良いテストの書き方まで 第11章「Playwrightの内部構造」&付録(最終回)

はじめにこんにちは。ラクス フロントエンドチームのたぐちです。 今回は輪読会の実施レポートvol.9(最終回)です。 書籍と読書範囲 今回の読書範囲は第11章 Playwrightの内部構造&付録のP202~P236です。 議論・意見交換 学び、ギモン、その他の三軸で付箋を張り付け、付箋の内容を左上から順に読んで議論していきました。 実際の議論順で内容を確認していきます。 学び p.202 ChromeDevtoolProtcolなんてあるのか。色々面白いこと

フロントエンドチーム 情報共有会【8月号】

こんにちは!ラクス フロントエンドチームの松浦です! 8月の末です。9月が近づいてます。 夏も終わりが近づいてきて、1ヶ月前より格段に過ごしやすくなりましたね! 早く秋が来てほしいと個人的には思っています😌 今月も各々のチームメンバーが最近気になった記事などを共有する情報共有会の内容を一部抜粋して共有します。 共有された記事とメンバーのコメント付きで紹介していきたいと思います。 フロントエンド開発に役立つ Datadog 活用法 Datadogは使っていないが、GAでロ

【輪読会レポート】[入門]Webフロントエンド E2E テスト PlaywrightによるWebアプリの自動テストから良いテストの書き方まで 第10章「E2Eテストの実戦投入」

はじめにこんにちは。ラクス フロントエンドチームのたぐちです。 今回は輪読会の実施レポートvol.8です。 書籍と読書範囲 今回の読書範囲は第10章 E2Eテストの実戦投入のP182~P200です。 議論・意見交換 学び、ギモン、その他の三軸で付箋を張り付け、付箋の内容を左上から順に読んで議論していきました。 実際の議論順で内容を確認していきます。 学び 10.1.2 > 操作系の列挙を行っていると網羅的なテストシナリオを作成したくなってきます。 分かる E

【輪読会レポート】[入門]Webフロントエンド E2E テスト PlaywrightによるWebアプリの自動テストから良いテストの書き方まで 第9章「Web APIのテスト」

はじめにこんにちは。ラクス フロントエンドチームのたぐちです。 今回は輪読会の実施レポートvol.7です。 書籍と読書範囲 今回の読書範囲は第9章 Web APIのテストのP169~P180です。 議論・意見交換 学び、ギモン、その他の三軸で付箋を張り付け、付箋の内容を左上から順に読んで議論していきました。 実際の議論順で内容を確認していきます。 学び APIのテストってこんな感じなのかあ フロントエンドエンジニアだとWeb APIのテストを見る機会は少ない

【輪読会レポート】[入門]Webフロントエンド E2E テスト PlaywrightによるWebアプリの自動テストから良いテストの書き方まで 第8章「E2Eの枠を超えたPlaywrightの応用例」

はじめにこんにちは。ラクス フロントエンドチームのたぐちです。 今回は輪読会の実施レポートvol.6です。 書籍と読書範囲 今回の読書範囲は第8章 E2Eの枠を超えたPlaywrightの応用例のP154~P168です。 議論・意見交換 学び、ギモン、その他の三軸で付箋を張り付け、付箋の内容を左上から順に読んで議論していきました。 実際の議論順で内容を確認していきます。 学び 8.3.1 > 一つのテストケースで確認する事柄はなるべく一つに絞りましょう テスト

【輪読会レポート】[入門]Webフロントエンド E2E テスト PlaywrightによるWebアプリの自動テストから良いテストの書き方まで 第7章「ソフトウェアテストに向き合う心構え」

はじめにこんにちは。ラクス フロントエンドチームのたぐちです。 今回は輪読会の実施レポートvol.5です。 書籍と読書範囲 今回の読書範囲は第7章 ソフトウェアテストに向き合う心構えのP136~P152です。 議論・意見交換 学び、ギモン、その他の三軸で付箋を張り付け、付箋の内容を左上から順に読んで議論していきました。 実際の議論順で内容を確認していきます。 学び 7.2.1 Seleniumの起源初めて知った Seleniumが、最初は受け入れテストを自動

フロントエンドチーム 情報共有会【7月号】

こんにちは!ラクス フロントエンドチームの松浦です! 7月になりました! すっかり夏になってしまいました。 毎日、暑くて暑くてたまらないです。みなさんはバテてないですか…?🥵 しっかり水分補給をしながら、夏を乗り越えましょう! 今月からタイトルが変わりました! 今まではチームLT会の内容を抜粋して共有させていただいていたのですが、かくかくしかじか、色々とありまして各々のチームメンバーが最近気になった記事などを共有する情報共有会という形になりました。 なぜ変わったかなどの事情

【輪読会レポート】[入門]Webフロントエンド E2E テスト PlaywrightによるWebアプリの自動テストから良いテストの書き方まで 第6章「実践的なテクニック」

はじめにこんにちは。ラクス フロントエンドチームのたぐちです。 今回は輪読会の実施レポートvol.4です。 書籍と読書範囲 今回の読書範囲は第6章 実践的なテクニックのP100~P134です。 議論・意見交換 学び、ギモン、その他の三軸で付箋を張り付け、付箋の内容を左上から順に読んで議論していきました。 実際の議論順で内容を確認していきます。 学び 6.2 認証処理を跨がずにテストをしたいけど、検証環境でフェイクの認証を用意することはできるのか? 認証が不要

【輪読会レポート】[入門]Webフロントエンド E2E テスト PlaywrightによるWebアプリの自動テストから良いテストの書き方まで 第5章「テストコードの組み立て方」

はじめにこんにちは。ラクス フロントエンドチームのたぐちです。 今回は輪読会の実施レポートvol.3です。 書籍と読書範囲 今回の読書範囲は第5章 テストコードの組み立て方のP82~P98です。 議論・意見交換 学び、ギモン、その他の三軸で付箋を張り付け、付箋の内容を左上から順に読んで議論していきました。 実際の議論順で内容を確認していきます。 学び 5.1.3 > きれいなテストをめざして導入が遅れるよりも、まずはテストを早く導入するのが先決です 刺さる…

【輪読会レポート】[入門]Webフロントエンド E2E テスト PlaywrightによるWebアプリの自動テストから良いテストの書き方まで 第4章「Playwrightのテスト用ツールセット(2)ナビゲーション,アクション,マッチャー」

はじめにこんにちは。ラクス フロントエンドチームのたぐちです。 今回は輪読会の実施レポートvol.2です。 書籍と読書範囲 今回の読書範囲は第4章 Playwrightのテスト用ツールセット(2)ナビゲーション,アクション,マッチャーのP64~P79です。 議論・意見交換 付箋の内容を左上から順に読んで議論していきました。前回とは異なり、学び、ギモン、その他の三軸で付箋を張り付けました。 実際の議論順で内容を確認していきます。 学び toHaveText関数の中

【輪読会レポート】[入門]Webフロントエンド E2E テスト PlaywrightによるWebアプリの自動テストから良いテストの書き方まで 第3章「Playwrightのテスト用ツールセット(1)ロケーター」

はじめにこんにちは。ラクス フロントエンドチームのたぐちです。 今回は輪読会の実施レポートvol.1です。 書籍と読書範囲今回の読書範囲は第3章 Playwrightのテスト用ツールセット(1)ロケーターのP41~P62です。 議論・意見交換付箋の内容を左上から順に読んで議論していきました。実際の議論順で内容を確認していきます。 getByLabel()でラベルからInput要素を探す 「getByLabel() ってラベルだけ取得するものだと思ってた…」 そんな

輪読会始めました~[入門]Webフロントエンド E2E テスト PlaywrightによるWebアプリの自動テストから良いテストの書き方まで~

はじめにこんにちは。ラクスフロントエンドチームのたぐちです。 今回はラクス フロントエンドチームの希望者によって業務後開催の輪読会についてお話しします。 ラクス フロントエンドチームの輪読会について前回の輪読会開催時にも記載しましたが、改めて目的と特筆すべき点、開催形式のおさらいです。 輪読会の目的としては、 理解が難しい箇所を教えあったり、 議論を通して異なる解釈の獲得や内容の深掘りを行い、 一人で本を読むよりも効率的に学習することを目指しています。 特筆すべき点

フロントエンドチーム LT会【5月号】

こんにちは!ラクス フロントエンドチームの松浦です! 5月になりました!(もう、6月になろうとしていますが…) 気温の上がり下がりが激しく、春から夏への順応を始めていかないとなと密かに考えています。 皆さんも体調を崩さないように気をつけてください!😊 フロントエンド開発課で定期的に開催されるゆるく技術的な内容を話すチームLT会の5月分の中から厳選した4本を共有させていただきます。 Reactのパフォーマンス改善例RAILモデルのResponseを基に実際のプロダクトで問題

フロントエンドチーム LT会【4月号】

こんにちは!ラクス フロントエンドチームの松浦です! 今年も春がやってきましたね。 桜満開!と思っていたらいつの間にか緑の葉っぱになってました…。 少し悲しかったです。 フロントエンド開発課で定期的に開催されるチームLT会の4月分をまとめたものを共有させていただきます。 今月はイベントが色々とあり共有会が1度しか開催されなかったのでちょっと短めです…。すみません。 ココがすごいぞ! Playwright Component Test!昨年から急激に注目されている「Play