見出し画像

#12 定額減税の詐欺に気をつけよう

昨日、令和6年度の住民税の税額決定納税通知書が届きました。

「今年はいくらかな?」と見ていると、なぞの税金の名前が。

ん?森林環境税とは何ぞや?

今回から、森林環境税なるものが追加されています。

年額1,000円が徴収されることになったようです。

温室効果ガス排出削減や森林整備などに必要なお金を確保するのが目的だそう。

ぜひ有効に使っていただきたいですね。

ところで、みなさんは定額減税についてどれくらいご存じでしょうか?

税金のしくみって分かりにくいですよね。

必ずと言っていいほど、還付金や給付金まわりには詐欺事件が発生しますので、特に高齢の方には気をつけていただきたいです。

いま、物価上昇による家計の負担を減らすことを目的として、所得水準や世帯構成に応じて新たな経済に向けた給付金・定額減税一体措置が実施されています。

わが家は住民税・所得税を納付している5人家族です。

世帯の合計所得は1,805万円を超えないので、1人4万円が定額減税されます。

世帯全体で20万円の減税となるのは、とてもありがたいです。

減税前の税額が少なく、減税しきれなかった分は給付となります。

この給付金額の計算方法がビックリで、1円は切り上げられて1万円になるのです!

給付については、お住いの市町村から案内がありますので、待ちましょう。

詐欺にひっかからないためには、正しい情報を調べることが大切ですね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?