見出し画像

切迫入院7日目✏️お金のこと

今日の朝ごはんはついに!!!!

納豆〜〜〜〜!ヒュ〜〜〜!!!!
しかも!!!

ネギつき!!!!ヒュ〜〜〜〜〜!!!

腸内環境が整った気がします。

今日はまず、お金のことを少しまとめておきます。


妊娠したらとりあえず限度額適用認定証だしておいて損はない、という話

入院したらまず心配になるのが「お金のこと」。
いつまで入院?というか1日いくらかかるの??私なんか特に前回入院するまで、今まで入院なんてしたことなかった健康マンだったので…想像もつかず。

そんな時に助けてくれるのが
高額療養費制度」あるいは「限度額適用認定証」。

それぞれの内容は後ほど書きますが、どちらもざっくり言えば「医療費高くなっちゃった!?じゃあ所得に応じてだけど負担が少なくなるように助けてあげるね!あなたはいくらまで出してくれたらいいよ!!」的な制度です。(ほんとにざっくり)

まあこの厚労省のHPに書いてある通りなのですが

医療費の家計負担が重くならないよう、医療機関や薬局の窓口で支払う医療費が1か月(歴月:1日から末日まで)で上限額を超えた場合、その超えた額を支給する「高額療養費制度」(こうがくりょうようひせいど)があります。
厚生労働省HP「高額療養費制度を利用される皆さまへ」より

ちなみに所得や年齢によって変わる「上限額」についても上記のページの中にPDFで詳しい資料が載せてあるのでそこを見て貰えばと思います。

ただ、入院費の支払いとなるといっきにドカーン!と大きい金額が請求されることもあるわけで、入院が長くなればなるほどその額はふくらみます。
たとえ後から高額療養費制度で支給してもらえるったって(2〜3ヶ月かかる)なかなかキツいぞ…!?

…という時に助かるのが「限度額適用認定証」。

事前に加入している健康保険に申請しておくことで認定証が交付され、それを病院での支払い時に提示することで窓口での支払いが一定の金額(所得による)にとどめられる、というもの。

要はまるっと支払ってから後から支給してもらってお金が返ってくるか、支払いの時点で差し引いた金額にしてもらうか、ってことですね🙆🏽‍♀️

今回は病院の事務の人にもおすすめされたし、限度額適用認定証を申請することにしました。

申請についてはそれぞれ加入してる健康保険組合、全国健康保険協会、市町村(国民健康保険)のサイトをみたり問い合わせすると申請方法がわかると思います。

ちなみに我が家は全国健康保険協会で、HPから申請書をコピーして、そこに必要事項を記入したのを郵送で送ると1週間くらいで認定証が送られてくるとのことでした。
(入院中で書けない場合も代理人の記入&認定証送付先を自宅以外にしてもOK)

私が今入院してる病院では、退院時に認定証が間に合わなければその月のうちに認定証持ってきてくれれば後日支払いでもいいよということでした。間に合わなそうな場合は病院に聞いてみるといいかもです。

とりあえず入院スタートした時点で早めに申請しておくに限ります…!

ちなみにこれは申請に特別お金がかかるものじゃない(申請時の切手代くらい)のと、申請から最長1年の期間で認定証を発行できるので…妊娠した時点で、特に切迫傾向にある人は入院する前に申請しておいて損はないと思います😩

ただし、注意点としては

・1日〜月末までの医療費の合計が高額になる場合にしか適用されない(月をまたぐと適用対象外になることも)
・食事代や差額ベッド代、先進医療の技術代などは対象外
・加入している健康保険によって負担額も異なる

…なんかがあげられます😩

月またいだら損するって言われても切迫入院の場合入院日選べるわけじゃないからどうしようもないけど、頭の片隅に置いておいておくといつか役立つかもです。


もう遠くに引っ越してしまったから言えるんですが、実は前回入院した時住んでいた場所では「妊娠中のお母さんの医療費を行政で負担しますよ(妊産婦医療費助成制度)」という制度がありました。(普通にすごい)

全国的にもまだ多くないようで、私は本当に何も知らずたまたま引っ越してたまたま住んでた場所がソレをやっているところで、切迫入院の時は本当にお世話になりました…😭(各自治体じゃなくて、国をあげて実施してほしいものです…)

なので、前回の入院費というのはもともと医療費をぬいた部屋代ベッド代+αの請求だったので、実は高額療養費制度もしくは限度額適用認定証が必要なかったのです。

今回初めて使うことになってちゃんと調べたので、これがまた誰かの役に立てばいいな〜と思って、ふんわりnoteに書いておきました。
もし、それ違うよ!っていうところがあったら言ってください🙇🏾‍♀️!

あとは、今回の妊娠にあたって私は妊娠中でも入れる&前回切迫になった人でも入れる&切迫入院も対象になるコープ共済の2000円のコースにひっそり4月から加入してました。(ギリギリセーフ!!!)

まだ申請してないのではっきりはわからないけど多分1日8000円は出そうなので…差額ベッド代とか食事代もそっちでなんとかなりそうかな😭絶対入院はしたくない!と思ってたけど、共済入っておいてほんとよかった😭(コープの回し者じゃないよ)


さて、そんな私の今日の1日はというと

午前
・尿検査(5時…🙄)
・採血(5時50分…🙄)
・朝ごはん
・診察、洗浄
・検温、血圧測定
・NST

午後
・昼ごはん
・シャワー
・夕ごはん

夜中あんまり寝られなかった上に朝早い時間指定の尿検査と採血があって地味にヘロヘロ…でもそれをやってくれる看護師さんのがヘロヘロだよなぁ、ほんとにすごい😭

今日の診察では先生から嬉しいお言葉が!
まずは赤ちゃんが2000gを超えてすくすく育っていることと、あと来週35w迎えて頸管長が変わってなければ一度火曜に退院の方向で進めましょうか!とのこと!
もっと長い入院になるかと思ってたので、びっくりだけど無事退院できたら嬉しい😭😭😭

総合病院なだけあって、もっと早い週数の妊婦さんもいっぱいいるし、ほんとに常に満床で1人出たら即入ってくるみたいな状況だし、比較的平和な状況で臨月に近い私は卒業候補生(?)になるわなぁ…という感じ。


母からは毎日ぐんぐん成長している娘の様子が送られてくるし、退院しても1週間ちょいは自宅で安静生活だけど、予定通り退院できたらいいな〜😭
そしてせめて38wくらいまではのんびり過ごせたらいいな〜😭頼んだよ…お腹の子よ…😭

とりあえず退院したらスタンプ制作はできないと思うので、入院中にリリースできるよう急ピッチで進めております。ウオー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?