見出し画像

切迫入院4日目

娘と一緒に水族館へ行ったら、ごろんと転がれるスペースがあって…そのまま2人でうたた寝していたら、私の開けっ放しの口に空飛ぶ赤ちゃんエイが飛び込んできて…
「苦ぁッッッ!!アンモニアくさぁッッ!!」
と不味すぎて転がり回って苦しむ…という夢を見てなんとも目覚めの悪い朝でした。らくだです。

ちなみに夢占いによるとエイの夢はいい夢だけど、空飛ぶエイを見上げる夢は他の人に嫉妬するような意味があるらしいです。外の世界の人たちが美味しそうなもの食べてるのは確かにうらやまじい…😭😭😭

そんな今日のらくださんはというと

午前
・朝ごはん
・NST
・検温、血圧測定
・診察、洗浄

午後
・昼ごはん
・母とちょっと電話
・夕ごはん

こんな感じで過ごしておりました。

実は今日の朝のぶんから、パンにするかご飯にするかというのが事前に選べるようになっていて、迷わずパン!パン!パパン!パンパパン!!!

…2個だけかぁ…(文句を言うな)

こんな、赤ちゃんの手のひらサイズなら6個は食べないと食べた気しないヨォ〜〜
でも久々のパン、美味しかったです。

私、ほんとにパン大好きなんですよね、美味しいパンの食べ放題とか行きたいなぁ〜〜〜パン〜〜〜!!!

高校生の時とかテスト期間よくBAQET行ってたな。軽く30個は食べて、苦しいからってみんなで制服のスカートのアジャスター外して帰るとかよくやってました。青春ですね(?)

パンも嬉しいけど、納豆!大好きな納豆も食べたい…!
確か今週の納豆の日だけごはんを選んだ記憶があります。楽しみだな〜…

我が家の愛娘は本当に納豆大好きマンなんですが、父も母も納豆大好きマン。
でもそれぞれ食べ方の好みには違いがあって…

やたらうまく納豆のパックが描けた

私は数回だけ軽く混ぜてモリモリのご飯と食べたい派。タレは半分。
娘は混ぜても混ぜなくてもいいから早く納豆をくれ!と暴れる派。タレは無し。
夫くんはこれでもかってくらいモッコモコになるまで混ぜて、ご飯とは一緒に食べない派。あと納豆の種類はとろっ豆がいいらしい。タレは全部入れる。

次の子はどんなふうに納豆を食べるのかしら(納豆好き前提)
以上、我が家の納豆事情でした。


さて、今日は先生の診察がありました。
「良くも悪くも入院時と変わってない。2週間くらいは入院して様子見るのがいいと思うけど、35wの時点で今の状況を維持していて自宅でも家族のサポートがあって絶対安静を続けられるならそこで退院できる可能性もあるかも」とのことでした。

そりゃ入院もタダじゃないし…退院できるならすぐしたい!けど、母の負担を考えると…
私が家にいて動けない状況で娘も面倒を見るのと、もう完全にいない状態で娘の面倒を見るなら、いない方が逆にまだやりやすいと思うんですよね。
でも、夕方以降に不安で泣き続けるのとか、夜の寝かしつけとかはアザラシ状態の私でも多少なりとも役には立てるのかな…とか、もんもん悩み中です。

院内は基本通話ダメだけど、談話室というところに行けば通話OKということを知ったので、母にちょっとそんな状況報告だけしようと行ってみました。

スピーカーの向こうから娘の声が聞こえて泣きそうになる私。そして娘に何度も切られる電話。笑

全然今日は昼寝しないよ〜と最初は話していたのに、母と話してる私の声をスピーカー越しに聞いていたら、横でスヤスヤ寝始めたらしく…いや、可愛すぎか!!!

とりあえず35wを迎えてみないとどうなるかもわからないし、そこでまた母の疲労度とかをみながら決めようという話になりました。


そういえば、お尻の注射、今日かな〜と思っていたらどうやら週に2回らしく…ここの病院ではほんとに薬の効果というよりは安静が治療って感じなのだなぁと。

前回も色々調べたけど、結局あの張り止めの薬もちゃんと効果があるんだかどうだか…って先生が増えてきているらしく(海外じゃあんな長期にわたって点滴さしっぱなしはやらないらしいし)、よくわからんですね。

私が今やってる黄体ホルモン(プロゲステロン)の治療は、海外では膣内への錠剤をいれることで早産予防効果があると言われてるそうで、でも日本では錠剤がまだ認められてなくて筋肉注射みたいです。(下記サイトより)

でもほんと、前回張り止めのウテメリン点滴2ヶ月さしっぱなし安静生活も経験した身としてはほんとにこっちのが副作用もないし、ストレスもないし、同じベッドの上での安静生活でも本当に全然違います😭

なかなか難しいとは思うけど、切迫早産に関する研究や治療がもっともっと進んでくれたら、それも少子化対策のひとつになるんじゃないかなぁなんて勝手に思ってます。ほんとはまだ子供欲しいけど切迫体質だから諦める…ってママさん、思っていたより本当にたくさんいるので…。

あとやっぱり入院になった時の、本人へのサポートはもちろん、家族のサポートも気軽に受けられるようになるとより妊娠出産しやすくなりますよね、お金ももちろん大切だけど、そういう制度も絶対大事だと思います。切迫関係なく、出産時はみんな入院するしね…
必要な制度も、どんなことで困るのかも、その立場になってみないとわからないことって本当にたくさんあるなぁと子育て世代になって改めてよく思います。

本当に、今を生きる大人として、娘やお腹の子たちが大人になる頃にはもうすこし妊娠出産に限らず、生きやすい世の中にしてあげないといけないなと思う日々です。
それかいつでも日本無理!ってなったら海外にいけるように、英語喋れるようにしてあげないとなと思う日々です。笑

語ってしまった。笑
あー、美味しいパン食べたい〜〜〜🍞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?